4月 25 日㈮ 大阪市・エル・おおさか南館5階南ホール
特性生かした提案を 将来展望や新事業展開探る
石油化学新聞社/プロパン・ブタンニュースは4月25日(金)、大阪市のエル・おおさか(大阪府立労働センター)で「LPガス総合セミナーin大阪」を開催します。 業界が勝ち残るためには、接点強化と分散型エネルギーの特性を生かした提案で需要を開拓しなければなりません。各界から講師を迎え、顧客創造の実践例や省令改正への対策を紹介します。エネルギー競争時代に向けた情報収集の場として、業界各位の奮ってのご参加をお勧めします。
【開催日】
2025年4月25日(金) 午後1時~4時45分予定(受付開始は12時20分から)
【会場】
エル・おおさか南館5階南ホール(大阪市中央区北浜東3―14)
【受講料】
お一人1万1千円(テキスト代、消費税含む)
【申し込み方法】
受講をご希望の方は大阪支社に電話、ファクスまたはメールでご連絡いただければ、申し込み用紙をファクスいたします。ご記入のうえご返送ください。申し込み受け付け後に受講料の請求書をお送りします。
連絡先は石油化学新聞社大阪支社☎06―6231―8036 06―6231―8039、eメールosaka@sekiyukagaku.co.jp)。当社ホームページから申し込むことも可能です。
【申し込み締切日】
4月18日(金) ただし定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。
【プログラム】
中岸真史・鳴門ガス社長
「売るのはガスではなく、業界の価値~即湯サービスで新市場開拓~」
ガス屋さんにしかできないサービスを開拓し、閉塞感を打ち破る新機軸。仮設給湯を戦略的に昇華させた「即湯サービス」はオール電化市場に切り込み顧客満足度が高く、燃料転換や社員の意識改革にも効果がある。同業者にも水平展開し全国で30社に達した。若き変革者に要注目!
小川真平・サンモルト社長
「地域と日本に必要とされる100年企業、その先へ」
「LPガスの顧客数には固執しない」と断言し、前職はリフォーム会社の営業マンとしてオール電化機器を販売した異色の経歴を持つ。「軽トラ市」や空き家再生など、地域密着を超えた「地域愛着」で奔走。SNSを活用し時流に応じたPRを欠かさない。販売店が進むべき指針を「チェック社長」が熱く語る!
角田憲司・エネルギー事業コンサルタント・中小企業診断士
「LPガス事業者に求められる省令改正への対応」
「改正省令は施行されたがよく分からないことも多い。この先はどうなるのか」。講師は事業者の抱える悩みに答える専門家で、東京ガス在籍時にガス種を越えた対電化コラボ「Gライン」に深く関わった。制度改正の課題や事業者が取り組むべき実務を解説し、取引適正化の水先案内をします!