総 合 面 |
- 《ウエーブ・風 話題と肖像画》丸江社長・吉田孝氏=独創的な丸江のeコマース
- 石連と日協、エネルギー調査会需給部会で「石油とLPガスの議論を」求める 石連の渡文明会長は、CO2削減や防災上の観点から石油とLPガスの導入論を提言
- 電気・都市ガス・LPガスを使い分けた防災型特養ホーム「大田翔裕園」が完成
- JOMOトークコンテスト全国大会のゴールド賞にタプロスの櫻庭氏
- 都市機能守るLPガスへ! 全卸協が経営者研修会開催
- 日連青年委員会第2回代表者会議開く
|
 |
- 定置式燃料電池の将来像、2030年に年間100万kw導入見込む(エネ庁)
- 平成14年度家庭用プロパン消費実態<上>=台所燃料に「黄信号」
|
プロパン・ブタンニュースがお届けする連載読み物
《業界50年・成長》嵐を覚悟の船出
*LPガス法の落とし子
*新法下に5万社で船出した業界
*全協連「最後の総会」開き全商連と統合
*全協の理想 |

《Essay》波多野素子(シナネン経営企画部広報室)
やっぱりガスだね |
本紙連載の「ナリケンがゆく」が本になりました。
100人のLPガス業界人を訪ねたインタビュー記事です。 |
首 都 圏 |
- 堀川産業、バルク戦略を本格化 新規・戸建て住宅に照準
- 関東経済局、切替通知で3社を指導
- 接客・施設美化向上へ東京スタ協が研修会
- 《トップインタビュー》武陽ガス社長・山下真一氏=地元の信頼をさらに厚く
|
地 方 |
- 北海道=札幌市に石油コージェネマンション誕生
- 北海道=構造改善、保安、電化対抗を(北海道日通プロパン会)
- 東北=福島県協、新聞、テレビ、など活用し「炎のある暮らし」積極PR
- 中部=名張近鉄ガス、ケアセンターをオールガス化 床暖、浴乾でヒートショク対策も
- 中部=「対電気」テーマに山間部で初のガス展(福井県大野地区)
- 近畿・四国=兵庫県防災協、北嶋会長ら全役員留任
- 近畿・四国=日通商事、LPGとCNGを併設の「梅田エコステ」開業
- 近畿・四国=<京都から都市ガス問題・上>南部地域で自治会単位の都市ガス転換攻勢
- 中国=高山石油ガスと山陰酸素、若手幹部が電化対抗策など情報交換
- 九州=都市ガス原料として「プロパンエアー法」の採用を訴え(コーアガス日本・上小鶴社長)
- 九州=鶴原液化ガス(福岡県)、単位消費量アップへ顧客訪問実施中
|
住 設 供 給 機 器 |
- JLPA、CNGスタンド・LNGローリーの検査基準づくりに着手
- 冨士工器、原材料価格の高騰受け容器を9%〜10%値上げへ
- 業務用でもガスVS電気(厨房設備機器展)
|
特集記事 《第22回関東東計会》 |
- 新料金メニュー提案で電化対抗、需要拡大を
- 「HyC−5」の導入企業600拠点に
- 提案できる料金メニューは需要と消費者メリットを創出(東京ガス・角田憲司氏)
|
GHP版 GHP版は月に一度の掲載です |
GHP出荷実績
2003冷凍年度 |
2003年度GHP販売事例論文コンテスト受賞者一覧 |
|
<先 週 の 日 刊 プ ロ パ ン ・ ブ タ ン 情
報>
以下の見出しは日刊プロパン・ブタン情報からのものです。
日刊プロパン・ブタン情報についてはこちらから |
- 3月15日(月)
* 本田技研、「エコウィル」向け発電ユニット増産へ * 「若者は意外に浴槽入浴が好き」大阪ガスの若年者アンケート
- 3月16日(火)
* JLPA、保安機関としての役割と責務を再確認 * 堀川産業、4月から新規・戸建てへのバルク戦略を本格化
- 3月17日(水)
* バルク普及戦略・電化対抗策学ぶ(全卸協経営研修会) * 共同運行・共同供給・都市ガスエリア参入への挑戦(全卸協・経営研修会)
- 3月18日(木)
* JGKA、省エネ・新エネへの対応強化策を推進 * ゼンケンが浄水器レンタル5万台達成
- 3月19日(金)
* 石連と日協、CO2削減・防災上の観点から石油とLPガスの導入論を提言 関液協、LPガスの保安と取引の適正化で保安管理者研修会
|