総 合 面 |
|
|
- 《ウエーブ・風 話題と肖像画》 今週はお休みです
- 「電化対策の切り札はGHPとマイクロコージェネ」をテーマに、GHPコンソーシアムの全国縦断フォーラムがスタート
- 業界総力挙げ「安全・安心なLPガス」へ全国一斉保安高度化運動スタート
- 高効率給湯器、コージェネで「世界に冠たる省エネ国家」へ
- LPガス安全促進協議会、全国一斉保安高度化運動の全面支援を確認
- 振興センター理事長に武内正明氏
- 日本液化石油ガス協議会の新会長に澤田榮治氏
|
《韓国は今》日本人の職人魂を見た |
プロパン・ブタンニュースがお届けする連載読み物
《業界50年・成長》昭和の近代化運動
近促法の指定業種に
巨費を投じて適正な販売方式へ
重量販売からメーター販売へ |

《Essay》波多野素子(シナネン経営企画部広報室)
リサイクルに対するジレンマ |
本紙連載の「ナリケンがゆく」が本になりました。
100人のLPガス業界人を訪ねたインタビュー記事です。 |
首 都 圏 |
- 料金を消費者の関心商品に(カナジュウ調査報告)
- 垣見油化が瑞穂供給センターを拡張、配送部門も集約
- ミヤネン(埼玉県白岡町)、レディーススクールでIH対策
- 東京ガスと東電が引越し手続きをネットで受け付けへ
|
地 方 |
|
住 設 供 給 機 器 |
- ノーリツ、経営陣若返りで新社長に神ア茂治氏
- 矢崎総業、遠隔監視付き測定器を利用で健康サポ−ト事業を開始
- 《エネルギー白書を読むB》「LPガス」はこう描かれた
天然ガス化進む都市ガス原料
|
特集記事/《日連特集》総点検で築けLPガスの新世紀 |
《日連特集》総点検で築けLPガスの新世紀 |
|
成功させよう「全国一斉保安高度化運動」 |
<ingコーポレーションからのメッセージ>
集中監視新時代≠ェ到来、カギは電子メーター |
|
|
《全国ルポ》実践先行の保安モデル販売店 |
|
- 盛岡ガス燃料(盛岡市)
- =機器交換をデータ管理 老朽管対策が重要課題
- 遠藤商店(岩槻市)
- =安心のためすぐに訪問
- エネックス(東村山市)
- =消費者意識の喚起が課題
- 菊水商事(御殿場市)
- =回線デジタル化に自力対応
- 村瀬産業(岐阜市)
- =販売店の保安指導も強化
- 宮野商事(京都市)
- =50ヵ所の埋設管も毎月点検
- 新日本ガス(茨木市)
- =女性にガスの安心感を
- 広島ガス東部(広島県)
- =早めの対応と人材教育
- 九州ガス燃料(福岡市)
- =双方向型に前面入れ替え
|
《クリーン・便利で安全なLPガス》 |
《需要開発・取引適正化・保安の高度化が3本柱》 |
《全国都道府県協会の課題と対応》 |
|
GHP版
GHP版は月に一度の掲載です
|
GHP出荷実績
平成15年度 |
2003年度GHP販売事例論文コンテスト受賞者一覧 |
|
<先 週 の 日 刊 プ ロ パ ン ・ ブ タ ン 情
報>
以下の見出しは日刊プロパン・ブタン情報からのものです。
日刊プロパン・ブタン情報についてはこちらから |
- 6月21日(月)
* 日立製作所と三菱重工が来年4月に空調冷凍事業を統合 * 当面の原油価格は35ドル〜40ドル推移をエネ研が予想
- 6月22日(火)
* エネ庁省エネ部会、中間報告で「世界に冠たる省エネ国家」を提言 具体的な施策に高効率給湯器等の普及促進 * 多摩協組で24時間緊急時対応の受託数が増加中
- 6月23日(水)
* 日液協、新会長に澤田榮治・マルエイ会長が就任 * 日協が試算、2030年の供給量は2,100万〜2,500万トンに
- 6月24日(木)
* LPガス安全促進協議会、全国一斉保安高度化運動への前面支援を確認 * 岩谷産業、移動式水素ステーションと燃料電池車の搬送専用車が完成
- 6月25日(金)
* FCフォーラム、LPG仕様商用機の開発を加速へ 電化対策の切り札はGHPとコージェネ GHPコンソの全国縦断フォーラムが開幕
|