総 合 面 |
|
 |
- 東京ガス、LPG使用比率を低減、熱量引き下げへ
- <台風23号、停電・冠水・土砂崩れ>
|
|
|
プロパン・ブタンニュースがお届けする連載読み物
《業界50年・転機》 |

《Essay》 |
本紙連載の「ナリケンがゆく」が本になりました。
100人のLPガス業界人を訪ねたインタビュー記事です。 |
首 都 圏 |
- 三ツ輪産業、消費者密着など4活動を推進
- 三愛ガス会セミナー、効果的電化対策を研修
- 群馬県の有力各社が12月検針分から立方30円値上げへ
|
地 方 |
|
特集記事/
第10回GHP・マイクロコージェネ販売事例論文コンテスト |
- 特集記事
第10回GHP・マイクロコージェネ販売事例論文コンテスト
入選31作を一挙掲載
最優秀賞
ガステックサービス西三河支社・佐野雅弘氏=データ計測で発掘する新たな市場
業務用部門金賞
日本瓦斯浦和営業所・石原博紀氏=冬でも裸足の体育館
業務用部門銀賞
岩谷設備システム西部営業部・弓場隆司氏=デイケア施設へのエネルギーソリューション
業務用部門銅賞
伊藤忠エネクスホームライフ四国・安原英俊氏=温泉施設へのガスマイクロコージェネ提案
家庭用部門金賞
日本瓦斯土浦営業所・山本一子氏=匠の技
家庭用部門銀賞
日本瓦斯市原営業所・藤田道隆氏=きっかけは、床暖房でした
家庭用部門銅賞
三愛石油九州ガス支店佐賀ガス営業所・小林英明氏=マイホーム発電にIHが恋をした
産業用部門金賞
ガステックサービス仙台支店・鈴木貴雄氏=GHPで打ち破る!CO2排出量係数の壁
産業用部門銀賞
日本瓦斯TED部特需課・久米芳昭氏=新事業成功へ向けてのバックアップ提案
産業用部門銅賞 東彩ガス・野上昇氏=温浴施設へのガスコージェネシステムの提案
|
住 設 供 給 機 器 / 新 技 術 |
- 金門製作所、都市ガス・LPGなどメーターに事業集中へ
- こんろとグリルの実態(ノーリツ調査)、ガスは機能・IHは安全性
|
特集記事/欧州ガスエネ事情調査団特集 |
- 欧州ガスエネ事情調査団特集
- <世界LPGフォーラムベルリン大会>
- 自由化進む市場実態も研修
- 電力・ガスの自由化加速 仏・独の国内業界は保守的
- プラハガス=電力、熱供給会社と強調 エネサービス一元化へ
|
GHP版(月に一度の掲載です) |
GHP出荷実績
H16年度第1四半期 |
|
<先 週 の 日 刊 プ ロ パ ン ・ ブ タ ン 情
報>
以下の見出しは日刊プロパン・ブタン情報からのものです。
日刊プロパン・ブタン情報についてはこちらから |
- 10月18日(月)
* 23日から高圧ガス保安促進週間 充填容器の盗難防止、移動時保安の徹底を * 「災害に強いLPガス」もっと市町村に連携強化を(振興センター構造改善調査)
- 10月19日(火)
* 三井石油、LPガス事業を会社分割 12月1日から三井液化ガスへ継承 * 三ツ輪産業・三ツ輪会、消費者密着など合同4活動方針発表
- 10月20日(水)
* 振興センター、16年度LPガスコージェネ導入補助金制度を発表 * Gライン戦略会議、床暖など2研修コースの設立など打ち出す
- 10月21日(木)
* 簡易ガス協会、分散型エネの強み生かす「地点群コージェネ」具体化へ * 購入時にガスは機能、IHは安全性重視(ノーリツ調査)
- 10月22日(金)
* 中東産LPガススポット玉、FOB価格が460ドル台に高騰 11月分サウジCPはプロパン・ブタンとも450ドル以上か *岩谷産業、86ヵ所で災害救助隊の全国一斉訓練を実施
|