2005(H17)年8月22日(月曜)
   第2639号
総 合 面


七尾国備に第1船入港
首 都 圏 版
  • 「パケガスくん」でインフラ問題解決 佐久監視センターが2000台目標に設置推進
  • セントラル石油がNGP2商品発売 価格幅広げ市場拡大へ
プロパン・ブタンニュースがお届けする連載読み物 
<業界50年・再生> 5年で5分の1、10年で10分の1

*LPガス事故の7割が消費者ミス
*業態別、地域事情別に推進する安全器具
*マイコンUを62年10月から普及せよ
  市場自由化と環境問題 資料請求は、電話03−3252−5671
 当社事業出版局瀧澤まで
 視察先(予定):ガスナチュラル社、SHVガス社、フランスガス公社ほか
  マドリード、アムステルダム、パリ視察・訪問
地 方 版
紙上セミナー<各社の構造改善調査事業>
  • 16年度ポイント解説
  • 全国LPガス卸売協会=災害時行動指針を作成 電化対抗狙いMC調査も
  • 千葉県LPガス協会=生き残り企業像をシミュレーション
  • 伊藤忠エネクス=海外の量産LPG車、輸入販売の可能性
  • 岡谷酸素=配送管理一元化システムを開発
  • TOKAI=IP化経済効果を検証
  • 高山エルピージー販売=無線集中監視の普及を
  • リンナイ=LPガスの快適性確認
  • T&D太陽大同リース=財務基盤の強化実現へリース制度有効活用を
  • カナジュウ・コーポレーション=家庭用使用実態を分析、新料金メニュー提案
特集記事/<栃木県LPガス業界>新たな需要開拓へ
特集記事<栃木県LPガス業界>新たな需要開拓へ
住 設 供 給 機 器 / 新 技 術
  • リコーエレメックス、ASP顧客管理サービス「プロパネット」発売
  • 花宗(京都市)、物販事業や補助飲料に最適な「カルゲンミニ」発売
G H P と コ ・ ジ ェ ネ 版
GHP版 お知らせ GHP出荷実績
17年第一四半期
先 週 の 日 刊 プ ロ パ ン ・ ブ タ ン 情 報>
以下の見出しは日刊プロパン・ブタン情報からのものです
日刊プロパン・ブタン情報についてはこちらから
  • 8月15日(月)
    * 新日石の第7回LPGカンファレンスが中国支店からスタート
    * リコーエレメックス、ASP版販売・顧客サービス「プロパネット」発売
  • 8月16日(火)
    * 日連青年委員会の拡販懸賞論文に105件応募 台所の炎を守れ、オールガス化提唱も
    * 業界外企業・団体がLPガス販売店にNGP事業を積極提案
  • 8月17日(水)
    * LPガス事故数、今年1〜6月は50件でやや減少 目立つ販売店責任・自然災害・共同住宅
    * マンネリ脱却で成果追求、近畿3府県協会に見る構造改善セミナー
  • 8月18日(木)
    * 宮城地震、ライフラインに大きな被害情報なし
    * 福島県協、ビッグネームを招いて構改セミナー 4講師とも「行動を!」と呼びかけ
  • 8月19日(金)
    * 業界の問題は電力との競合、無償配管、TGとの競合(日連16年度経営実態調査)
    * 日商ガスエナジー、販売店支援活動を充実し卸事業強化へ
  ご希望の方に見本紙をお送り致します。
    プロパン・ブタンニュースは創業以来LPG業界とともに歩んでまいりました。
    2004年春に石油化学新聞社創業50周年を迎えました。
    創業時の基本理念に立ち戻るとともに新しい挑戦を続けて行きます。
     LPガス業界で高い支持を頂いてるプロパン・ブタンニュースを読んでみませんか?
    e−mail  もしくはファクシミリにてご連絡下さい。
    fax 03-3254-8425(業務局井上あて)
    なお、株式会社石油化学新聞社の全国支社局でもお待ちしております。
    (札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡)
最初のページに戻る
2005(H17)年
8月22日(月曜)
第2639号

PBN2005-08-22-01

電力との競合」が問題
日連16年度経営実態調査 利益率は低下傾向

 日本LPガス連合会(須國廣会長)は11日までに、「平成16年度石油ガス販売業経営実態調査」(資源エネルギー庁委託事業=石油製品需給適正化調査)を明らかにした。将来展望では「電力、都市ガス、同業者との競合」を問題点にあげる回答が上位を占め、自社にとっても「電力との競合」を問題点にあげるケースが最も多かった。また、利益率は昨年度調査に比べて小売、卸ともに低下し、収益向上に向けたガス増販や小売業態を生かした生活提案などへの挑戦が、あらためて浮き彫りになっている。


PBN2005-08-22-02

宮城地震
ライフラインの被害は軽微
販売事業者 メーター復帰に懸命

 16日午前11時46分、宮城県沖を震源とする地震(M7・2、最大震度6弱)が発生し、宮城県川崎町で震度6弱、宮城、岩手、福島、茨城で震度5、また関東地区も震度4の揺れに見舞われた。この地震でLPガス消費先での大きな被害の報告はなかった。しかし、昼時とあってメーター遮断が多発し、販売事業者はガスが使えなくなった消費者への対応に追われた。この地震で仙台市で消費先設備が破損してガスが漏れたケースが1件、一関市で調整器が破損したケースが1件発生したが、いずれもすぐに処置された。また、丸紅ガスエナジー塩竃油槽所(塩竃市)のブタンタンクのフランジ溶接部に亀裂がはいってブタンガスが漏れたが、応急処置を済ませたうえで専門業者が修理した。【3面に関連記事】


PBN2005-08-22-03

LPガス業界
顧客との接点が強み
17年度構改調査で総括 業務改善で課題も

 LPガス振興センターは1日、東京都港区の虎ノ門パストラルで、平成16年度の構造改善調査事業の結果概要を発表した。複数調査があったテーマについては、同センターの総括もまとめた。
 付加価値サービスやリフォーム調査の総括では、明るい見通しを提示した。ホームセキュリティー事業化について、「顧客と日常的な接点を持っている販売事業者にとって、事業化に他業界にない優位性」があるとし、さらに「LPガス事業との相乗効果も期待できる」とした。「価格次第(2,000円前後)では、LPガス消費者の半数近くの契約が見込める」という。高齢者見守りサービスについても、ガスを24時間使用しないことは1%未満という極めて稀であること、ほぼ毎日決まった時間に使用する傾向が強いことを示し、「ガスの使用状況による生活状況の把握は可能である。採算面でも、利用者が望む月1,000円程度で運用が可能」とした。消費者ニーズ調査と業務改善調査の総括では「改善が進んでいない」とするなど課題を浮き彫りにする形となった。


PBN2005-08-22-04
8月下旬〜10月
全道各地で秋の感謝祭
「母の味」テーマ 高効率機普及も

 北海道LPガス業界の「秋のふれあい感謝祭」の日程が出揃い、8月下旬から10月にかけて全道各地で多彩なイベントが繰り広げられる。今秋の感謝祭は開催規模では昨秋並みだが、各社は道業界を挙げて今年度展開中の「食・環境・省エネ」という業界共通の重要テーマと各社の創意工夫とを盛り込んで、家庭用LPガス需要の維持拡大を図ろうと楽しい感謝祭を催し、多くの来場者を迎えようと企画を練っている。感謝祭で各社は道LPガス協会、全国LPガス卸売協会北海道地方本部が協力して道民に広く参加を呼びかけている「継いでいきたい母の味」がテーマの「エコロジーキャンペーン」のPRにも努め、各社がガラストップこんろなど高効率ガス機器の普及成果も高めていく方針だ。


震度6弱を記録した川崎町内の供給設備。被害はほとんどなかった メーターの復帰方法を電話で説明する北秀子さん
PBN2005-08-22-05

宮城県地震
目立った被害報告なし
昼食前の時間帯 メーター復帰大わらわ

 岩手、宮城、福島の各県協会によれば、メーター遮断は多発したものの大きな被害は出なかった。宮城と岩手で設備が破損し、ガスが漏れたケースも数件あったようだが、いずれもすぐに処置が施された。
 平成3年の宮城県連続地震では南郷や鳴瀬、矢本など被害の集中した地域があったが今回はなかった。
 宮城県川崎町では震度6弱を観測したが、家屋倒壊もなく、町並みは普段と大きな変化は見られない。
 川崎町の販売店、川崎ガスの北秀子さんは地震発生時のことを「最初突き上げるような震動がありその後長く横揺れした。店に展示していた炊飯器が棚から落ちそうになったのを手で押さえたが、それ以外、ものが落ちたり倒れたりということはなかった」と語る。消費先の設備についても、設備破損や容器転倒はまったくなかったという。
 ただ、メーター遮断は多発した。電話がつながりにくい中、地震発生から2時間の間に8件の「ガスが出ない」という電話があった。電話対応で済ますことが出来ずに消費先まで出向いたのはうち3件だった。その後も断続的に電話が入り、携帯電話にもメーター復帰を求める連絡が入り続けた。



PBN2005-08-22-06

新たな需要開拓へ
−栃木県LPガス業界−
ボーダーレス時代を勝ち残る

 栃木県業界は全国でも有数の「事故少県」として、民生用エネルギーの安定供給と保安の確保を通し、地域社会の発展に貢献してきた。一方、エネルギー・ボーダーレス時代を迎え、電化攻勢が強まり、都市ガスの高圧幹線「栃木ライン」完成を目前にして家庭業務用・工場用ともに競合エネルギーとの競争が激化しつつある。同業者間でも顧客争奪戦が激化しており、厳しい状況の中で勝ち残っていくには、消費者ニーズに応えた快適生活提案を積極的に展開し、新たな需要開拓に取り組んでいくことが必要になる。栃木県LPガス卸売協議会会長インタビューや県業界の動向を通じ、エネルギー・ボーダーレス時代のシナリオを提示のうえ、LPガス増販に向けた有力事業者の重点政策や実践を紹介する。


PBN2005-08-22-07

“環境良品”前面に真っ向勝負

 エネルギー・ボーダーレス時代を迎え、競合エネルギーや同業者間の競争が激しさを増す中、LPガス需要拡大の新たな武器であるGHP・マイクロコージェネ・エコウィルの“GHP3兄弟”や燃料電池、太陽光発電システムなど新たなエネルギー革命の時代が到来しようとしている。いかにLPガス事業者が消費者に選択され信頼される企業となるか。栃木県市場を積極的に掘り起こし、成果を上げている事業者を紹介する。


PBN2005-08-22-08

市場展望と取り組み
有力事業者アンケート

 電気など競合エネルギーの攻勢に対抗しつつ、どう県LPガス市場の拡大を図るのか。競争が厳しさを増す中で、有力事業者は生活提案、需要喚起、保安確保、そして競合エネルギー対策にと意欲的に取り組んでいる。リーダー各社の市場展望と取り組みをクローズアップする(順不同)。


PBN2005-08-22-09

イデックスガス
太陽発電をラインアップ
ガスとベストミックス提唱

 イデックスガス(福岡市、権藤烈社長)は、ガスと電気を利用するベストミックス住宅提唱の一環として、太陽光発電システムを商品ラインアップに加えた。地球環境問題に敏感な顧客の要望に応じるためのもの。太陽光発電はオール電化住宅普及の手段として販売されることが多いが、設置後、利用者が不便を感じたりランニングコストに不満を感じたりするケースが少なくない。同社はガスとのベストミックスを提唱することで、消費者に快適な生活を提供する。独自に作成した太陽光発電パンフレットでは「電気は太陽光で、給湯や暖房はガスが理想のプラン」とうたっている。


PBN2005-08-22-10

紙上セミナー 各社の構造改善調査事業
16年度ポイント解説

 資源エネルギー庁は、平成15年度から5カ年計画でLPガス販売事業者の構造改善を図るため、「石油ガス販売事業者構造改善支援事業」をスタートさせた。骨子は▽各種セミナー事業▽構造改善調査事業▽充填所統廃合支援事業――など。とくに、構造改善調査事業は、消費者ニーズ・マーケティング調査、充填・配送の共同化、効率的な流通・販売形態の構築、コージェネ機器などの多くの調査事業があり、常に変化する消費者ニーズ、市場環境を的確にとらえる新しい販売形態、新たな事業化の可能性を追求する調査として期待されている。初年度の15年度は38件に補助金が交付。2年目の16年度は66件のアイデアが寄せられ28件が採択となった。17年度も46件の応募があり、厳正に審査した結果26件が採択された。16年度に採択された主な事例から、LPガス業界の“構造改善”“活路開拓”につなげるため、各社の協力を得て期待効果などを広く“紙上セミナー”として公開した。