発行所 石油化学新聞社
 本社:東京都千代田区岩本町2−4−10
  
 電話 03−5833−8840    地図 
 FAX 03−5833−8841
 支社:大阪
 支局:札幌・仙台・名古屋・広島・福岡
  プロパン、LPガス専門紙 ・ 1955(S30)年2月創刊
  2013年9月9日(月曜)  第3043号(平成25年)
見本紙などのご請求もこちらから 月曜から金曜まで新鮮な情報をA4サイズで
LPガスの歴史を機器ごとにまとめました 2000年10月以降の見出しをご覧下さい
今年で発刊46年目 LPガスの統計資料を網羅  LPガス法解説
 
< 総合版 >
 < 首都圏版 >
 
 <地方版>
  • 北海道=北海道AWのハローガス感謝祭がスタート 59ヵ所で接点強化を図る
  • 北海道=北海道電力が9月から電気料金値上げ 電化顧客の反発も
  • 東北=秋田県の防災訓練で救護所にLPガス発電機 参加者も興味示す
  • 東北=「3・11あのとき私は」牡鹿祐二さん(シナネン)=2000戸の顧客が300戸に
  • 中部=蟹江プロパンの除菌・消臭水が好調 顧客接点強化にも有効と
  • 近畿・四国=高知市教育委員会がLPガスの災害対応など研修
  • 中国=厨房から電化阻止 ヤマサン会女性部会がこんろ・炊飯器研修
  • 九州=和泉プロパンの新プロジェクト「愛エネハウス」実現へ
  • 九州=<活火山>保証金は当然に警鐘
新刊書籍のご案内
< 住 設 ・ 新 技 術 >
  • LIXIL、エディオンと資本提携 リフォーム事業拡大へ
  • ノーリツ、神戸市所有物件で1.2メガワットソーラー稼動
  • 岩谷産業、「すっぽんと国産ごぼう」のスープを発売


LPガスシンボルマーク
ステッカー好評販売中

< LPガスマップ>
  • 九州LPガスタンク基地マップ
    *福岡・佐賀・長崎編
    *タンク期設置場所、社名・所在地・規模・備考・系列
    *各県業界の現状
GHPとコ・ジェネ版 GHP出荷実績 
先 週 の 日 刊 プ ロ パ ン ・ ブ タ ン 情 報>
以下の見出しは日刊プロパン・ブタン情報からのものです
日刊プロパン・ブタン情報についてはこちらから
  • * 9月サウジCP,シリア情勢の緊迫で急騰 プロパン850ドル・ブタン875ドル
    * 7月の電力用LPガス出荷、2カ月ぶりに11万8000トン
  • 9月3日(火)
    * 全L協、新聞協会に「正確・公正な報道」要請 福知山花火大会事故を重視
    * 第一エネルギー、地元振興会と約200の屋台の火気点検
  • 9月4日(水)
    * 伊藤忠エネクス、新本社ビルに「エネクスアカデミー」設置へ 中央研修所は閉所へ
    * 保安が第一、公共施設などのLPガス常設
  • 9月5日(木)
    * アストモス、米国シェールLPガスを追加購入 2018年までに340万トンに
    * 日協、エネ庁にLPガスの位置づけ求める 1次エネの3%明示など
  • 9月6日(金)
    * エネ庁、来年度バルクやLPG車導入支援制度を創設 発電機やGHPも補助対象に
    * 経産省、LPガス関係概算要求469億円と大幅に増額
  ご希望の方に見本紙をお送り致します。
    プロパン・ブタンニュースは昭和29年の創刊以来LPG業界とともに歩んでまいりました。
    創刊より半世紀を経、創業時の基本理念に立ち戻るとともに新しい挑戦を続けて行きます。
    LPガス業界で高い支持を頂いてるプロパン・ブタンニュースをぜひご購読ください。
    e−mail もしくはファクシミリにてご連絡下さい。
最初のページに戻る
2013(H25)年
9月9日(月曜)
第3043号

PBN2013.9.9-01


本紙主催「総合セミナー東京2013」
新時代の成長戦略探る
全国から160人“LPGのチカラ”学ぶ

 石油化学新聞社(プロパン・ブタンニュース)は5日、東京・秋葉原のUDXカンファレンスで「LPG総合セミナー東京2013」を開いた。北海道から沖縄まで全国160人の業界関係者が出席。「LPガスのチカラーエネルギー自由化時代の成長戦略」を主テーマにした今回は、LPガスが追い風を生かしながら、エネルギー間競争のなかでいかに存在感を示していくか、ビジネスチャンスをとらえ今後の成長ビジョンをどう描いていくかに焦点を当てた。講師は5氏を迎えた。LPガスの成長戦略やシェール革命の最新事情、LPガスを軸とした他分野への展開のほか、学校と工場のユーザーがLPガスへの期待を語った。


PBN2013.9.9-02


26年度概算要求
バルク導入補助金創設へ
エネ庁 軒下在庫増やし災害対策

 資源エネルギー庁は3日、平成26年度のLPガス関係概算要求に、避難所や病院など需要家先に非常時に備えてLPガスの軒下在庫を積み上げるためのバルク貯槽設備導入支援補助制度の創設を盛り込むことを明らかにした。
 東日本大震災で地震や津波で甚大な被害を受けた地区では、避難先にあったLPガスの軒下在庫を使って数日間炊き出しを行い、被災者が生命を維持した例が報告されており、エネ庁は軒先在庫の全国規模での積み上げを重視し、来年度概算要求に新たな支援制度として盛り込んだ。
 同制度は緊急時の人・物資の輸送手段を確保するためのLPG車、LPガス発電機、節電や電力ピークカットに資するGHP、コージェネ、さらには炊き出しセットの導入費用も補助対象とする。
 補助率は地方公共団体と大手企業が2分の1、中小零細企業が3分の2。エネ庁は初年度分として4億円を要求するが、防災施設の整備を実際に進める地方自治体からの要望も踏まえ、複数年事業とし、災害に強い分散型エネルギー「LPガス」の利用促進を全国規模で図っていく。


PBN2013.9.9-03


北電が9月から電気料金値上げ
電化顧客の反発も

 北海道電力は1日から電気料金を値上げした。家庭向けは平均で7・3%、産業用は同11%の上昇となる。
 30アンペア契約の標準的な戸建て住宅の場合、月260`h使用すると、新料金は6939円で、313円(4・7%)の値上げとなる。また、道内に約19万5千戸あるオール電化住宅の場合(ドリーム8適用、年間2万3千`h使用)の新料金は年間で31万3595円と、旧料金に比べ16・83%、金額にして4万5180円アップとなる。
 北電は泊原発の停止を受けての措置と説明しているが、オール電化を推進してきただけに、夜間の割引料金制度の廃止などに顧客からの反発も出ている。そのため、各地で改めて値上げについての説明会を開く予定。


PBN2013.9.9-04


都市ガス料金 全面自由化も
経済省小委が検討開始
広告費など原価から除外
来年度 適用スタート

 経済産業省の高橋泰三電力・ガス事業部長は3日、経済省会議室で開かれたガス料金制度小委員会(委員長=山内弘隆・一橋大大学院教授)で「都市ガス制度全体の改革も検討課題だ。電力改革と大きな考え方は同様で、適切な時期に議論を開始したい」と述べ、小売の完全自由化も含めた検討を開始する意向を示した。
 現在の都市ガス小売料金は、年間需要が10万立方b以上の需要家までが自由化されている。小規模工場やビジネスホテルくらいまでが自由化範囲に含まれる。自由化分野には大口需要家が多いため、ガス需要全体に占める割合は相対的に大きくなる。大手ガス事業者10社の11年度実績で、全体の63%が自由化対象の需要家向けガス需要だ。しかし、その需要家件数は1万2千件程度。非自由化部門は2千万件を超えており、完全自由化となれば、LPガス事業者も交えて競争が激しくなると予想される。


PBN2013.9.9-05


竜巻被害1155棟64人けが
越谷・松伏・野田地区 停電最大時2.7万件
一部ガス漏れもほぼ即日復旧 地元業界、保安に全力

 埼玉越谷市や松伏町、千葉県野田市で2日午後2時ごろ竜巻が発生し、越谷市を中心に人や家屋に大きな被害が出た。(本社・守屋拓記者)
 埼玉県LPガス協会(清水宏之介会長)は6日午前11時までに、5件のLPガス被害報告を受けた。千葉県LPガス協会(横山一洋会長)は「千葉県でのLPガスの被害報告は受けていない」と説明した。
 他のライフラインの被害は、停電が最大時で2万7千件、都市ガスは被害なし。2日に越谷市と松伏町に災害救助法が適用され、3日には経済産業省が被災した電気・都市ガスの消費者に対する特別措置を認可した。
 被害の大きかった地域はLPガス消費者が多く、顧客を持つLPガス事業者は迅速に対応し、2日中に対応をほぼ終えた。近くに本社を構えるシナネン販売子会社、ミライフ(本社・松伏町、椎名忠聡社長)は、同日に被害地域のLPガス顧客を回りガス漏れ検知などの点検作業を行い、3日も再度点検に見回るなど入念に対応した。


PBN2013.9.9-06


高知市教育委
初のLPガス研修
公文・県協副会長が講演

 高知市教育委員会は8月2日、高知市の高知市役所たかじょう庁舎で夏期研修会を開き、LPガスの災害対応や炊き出し方法について研修した。学校給食の調理員76人と教育委員会の担当者らが出席した。教育委員会がLPガスの研修を行うのは初めて。
 LPガスの災害対応について、高知県LPガス協会(小野昌男会長)の公文秀明副会長が「災害に備えて〜LPガスの正しい使い方と災害対策」をテーマに講演した。公文副会長はLPガスの基本的な性質、県内での利用状況を説明。業務用厨房での事故例などを紹介し、日常業務での注意点を説明した。また、県協会が取り組んでいる地震対策を紹介し、業界を挙げ2次災害の防止に努めていることを強調した。
 出席者からは「町内会でガソリン発電機を購入しようと考えていたが、日常的に使用するものではない。LPガスは長期保管しても変質せず、LPガス発電機はメンテナンスが容易だと知り、参考になった」などの声が聞かれた。


 
SEKIYU-KAGAKU-SHINBUN-SHA  All rights reserved.Copyright©2000-2013

最初のページに戻る