プロパン・ブタンニュースは
おかげさまで創刊60年
 発行所 石油化学新聞社
 本社:東京都千代田区岩本町2-4-10
  
 電話 03-5833-8840    地図 
 FAX 03-5833-8841
 支社:大阪
 支局:札幌・仙台・名古屋・広島・福岡
  プロパン、LPガス専門紙 ・ 1955(S30)年2月創刊
  2015年3月23日(月曜)  第3120号(平成27年)
  見本紙などのご請求もこちらから 月曜から金曜まで新鮮な情報をA4サイズで
LPガスの歴史を機器ごとにまとめました 2000年10月以降の見出しをご覧下さい
今年で発刊46年目 LPガスの統計資料を網羅  LPガス法解説
 
 
 プロパン・ブタンニュースは、LPガスがガス体エネルギーとして注目され始めた昭和30年にわが国で初めてのLPガス関係専門紙として創刊されました。 これまで業界専門紙として内外のあらゆるニュースを迅速・的確に報道する一方、オピニオンリーダーとしての役割を果たすとともに、業界の良き伴侶として業界の草創期より歩み続けてまいりました。
 本紙は、1面に総合面を配し、首都圏版、北海道版、東北版、中部版、近畿・四国版、中国版、九州版、住設機器・供給機器版で紙面構成しております。また、本紙は専門紙で唯一「GHP&コージェネ版」を設けるとともに、「新エネルギー版」で新しいガスエネルギー時代に対応した紙面づくりに取り組んでおります。
 創刊60年を迎え今後は、展開する拠点(本社・大阪・札幌・仙台・名古屋・広島・福岡)によるネットワークを生かし、正確でタイムリーな情報を提供するほか、販売最前線の声を発信し、従来以上に現場報道に徹します。
 ホームページをご覧いただくとともに、是非プロパン・ブタンニュースをお手元にてご購読くださいますようおすすめ致します。

<総合面>

2015年版は3月下旬
発刊の予定です

現在予約受付中
 <首都圏版>
  • 茨城と東京で中核充填所訓練 茨城、電力系統を遮断 東京、MCA無線使う
  • 長野の大規模停電で中核充填所の発電機稼働、有効性を確認
  • 26年LPガス事故件数が5年ぶりに200件割れ
  • エネ調小委、省エネと再生エネを最重要視し原子力と火力の比重を下げる
  • <LPガス百一夜物語-6->プロパン販売の軌道敷いた南野次郎
  • <新・鮮・力>千葉県協副青年委員長・今関智史氏、創業200年進取の精神継ぐ
  • <韓国は今>2014年のLPG新車販売14万台
 
LPガスシンボルマーク
ステッカー好評販売中
<支社支局>
新刊書籍のご案内
< 住 設 ・ 新 技 術 >
 


GHPとコ・ジェネ版 / 新エネルギー版 GHP出荷実績 

 

 
先 週 の 日 刊 プ ロ パ ン ・ ブ タ ン 情 報>
以下の見出しは日刊プロパン・ブタン情報からのものです。2/24update
日刊プロパン・ブタン情報についてはこちらから
  • 3月16日(月)
    * LPガス保安指針決まる 2020年に死亡者ゼロ・負傷者25人未満を目標
    * 中国保安連絡協、事故減少は保安アドバイザーの力も
  • 3月17日(火)
    * 仙台で第3回国連防災世界会議、AWは移動電源車を世界に発信
    * 関東経済局が強靭化事例集を発行 レモンガス、東燃ゼネなど掲載
  • 3月18日(水)
    * 産業構造審議会、LPガスと都市ガスの保安規制を整合化へ
    * 保安法20年、経産省が水素社会や国際化を背景に課題検討
  • 3月19日(木)
    * 東京商品取引所が新中計で「総合エネ市場の創設」に重点
    * コラボ来年度活動方針、」ガス体エネの位置づけ向上に主眼
  • 3月20日(金)
    * 長野大停電、中核充填所は「有事に強い」確認 非常用発電機で通常業務行う
    * 命を守る中核充填所、平時は切磋琢磨も有事に連携し公益に応える
  ご希望の方に見本紙をお送り致します。
    プロパン・ブタンニュースは昭和29年の創刊以来LPG業界とともに歩んでまいりました。
    創刊より60年を迎え、創業時の基本理念に立ち戻るとともに新しい挑戦を続けて行きます。
    LPガス業界で高い支持を頂いてるプロパン・ブタンニュースをぜひご購読ください。
    e-mail もしくはファクシミリにてご連絡下さい。
最初のページに戻る
2015(平成27)年
3月23日(月曜)
第3120号

PBN2015.3.23-01


JXエネルギー
東京五輪でエネ供給
大会組織委と最上位契約
燃料油・LPガス・水素・電気担う

 JX日鉱日石エネルギーは18日、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と国内最上位となるゴールドパートナー契約を結んだ。燃料油やLPガスなどエネルギーの供給契約で、特に大会を機に利用拡大が見込まれる水素の供給を通じて、その担い手としての存在感を示したい考えだ。
 今回の契約内容は石油、ガス、電気の供給で、大会関係車両へのガソリン、軽油、水素の供給、関係施設への石油、ガス、電気などの供給を通じて大会運営をサポートする。


PBN2015.3.23-02


LPガスの強さ世界に発信
仙台で国連防災世界会議・関連行事
初の強靭化大賞に輝く
レモンガスと矢崎エナジー

 10年前の神戸市以来となる第3回国連防災世界会議が14日に仙台市で開幕し、世界各国の政府・防災機関関係者など4万人余りが来仙、東日本大震災から4年を迎えた仙台市内は防災一色となった。
 18日の閉幕まで関連行事も市内各所で行われ、LPガス関連企業が「災害に強いLPガス」を世界に発信した。
 このうち、レジリエンスジャパン推進協議会(会長=三浦惺・NTT会長)が主催するジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)の授与式が15日、青葉区の仙台市民会館で行われ、LPガス業界からレモンガス(赤津欣弥社長)が優秀賞、矢崎エナジーシステム(矢﨑航社長)が優良賞に輝いた。 (写真=授与式に臨む赤津欣弥社長(右)、左は三浦会長)



PBN2015.3.23-03


中核充填所など 各地で訓練
長野 大規模停電で発電機稼働

 2日午前5時35分ごろから長野県で大規模停電が発生したのを受け、停電区域の中核充填所は非常用LPガス発電機を稼働させ、有効性を確認した。長野市、上田市、松本市、安曇野市など県北東中部の広範囲で送電が止まり、最大で38万世帯が停電した。
 地域ごとに停電時間に差があるものの、午前10時6分に完全復旧するまで信号機の作動停止、新幹線の一部区間運転見合わせ、一部の学校の休校などで県内は混乱した。

(写真=中核充填所に指定された山久プロパン)


PBN2015.3.23-04


東北市場
LNG供給網が急拡大
アストモス東北 産業燃転強化で対抗

 東北への大規模なLNGの流入が本格化する。4月に八戸市の輸入基地が稼働するのを皮切りに、12月に秋田市の二次基地と、いわき市のサテライト基地が動き出す。3年後には福島県に輸入基地がもう1カ所完成する。また、隣の茨城県の東京ガスの輸入基地は来年3月に稼働を開始する。こうした動きに先駆けてLNG供給事業者は、既に東北各地の工場に対する天然ガスへの燃転営業活動を本格化させている。アストモスエネルギー東北支店(船村和仁執行役員支店長)は、このままではLPガスの産業用燃転市場がLNGに根こそぎ奪われかねないと危機感をあらわにし、特約店に工場への燃転アプローチを呼びかけている。


PBN2015.3.23-05


七尾国備基地視察
有事の連携策探る
石川県中核充てん所等委

 石川県中核充てん所等委員会(大下禎久委員長)は4日、七尾市の七尾国家石油ガス備蓄基地を視察した。石油備蓄法改正で災害時のLPガス放出が可能になった基地の機能を確認し、県内中核充填所との連携方法などを探った。


PBN2015.3.23-06


災害対応力を訴求
三好市の9店 フェアで炊き出し

 三好市に本社を置く9販売店は7~8日、市の池田総合体育館で体感フェアを開き、282組が来場した。参加企業は安全ホームガス(東原昌徳社長)、池田プロパン(三木裕史社長)、梅崎商店(梅崎富治郎社長)、岡田プロパン(岡田隆明社長)、河井商店(河井章社長)、大黒屋プロパン(小川恭史社長)、フルタニ(古谷正志社長)、山口屋(山口頼明社長)、米沢プロパン(米沢義夫社長)。8日には災害対応バルクを使った炊き出し訓練も行い、地元の自主防災会から約40人が参加した。

(写真=小川恭史・大黒屋プロパン社長(前列右)ら主催者))

PBN2015.3.23-07


浴暖「温守」 4月発売
パーパス、パロマ 共同開発製品 第1弾
2タイプ シェア30%目指す

 パーパスとパロマは浴室暖房乾燥機「温守(ぬくもり)」を共同開発し、4月から発売する。両社は2013年にPPプロジェクトを立ち上げ、製品開発などを推進。温守はその第1弾となる。引き続き、共同開発商品の選定などを進める。19日、東京・新橋の第一ホテル東京で記者会見し明らかにした。
 新製品「温守」を普及させ、年間1万7千人と推定されるヒートショック死事故を防ぐ。業界初の浴暖を送り出したパーパスと、工務店や建材方面に幅広い販路を持つパロマの強みを生かす。

(写真=(浴暖「温守(ぬくもり)」の前で握手する高木・パーパス社長(左)と小林・パロマ社長)

PBN2015.3.23-08


ガスの時代 ともに創る
料金表統合で効果発揮
「ガスNavi」でエネ見える化 用途・時間帯別に割引

 東洋計器(本社・松本市、土田泰秀社長)は6日、東京・新宿の京王プラザホテルで「第33回関東東計会」を開き、全国11会場での東計会をスタートさせた。「ガスの時代を創ろう! PartⅡ」をテーマに、「ガスNavi」によるガス・電気の見える化、「新・料金メニュー」による料金表の統合策、集合住宅向けの「プリペイド・メーター・システム」「eガスチケット」による電子請求・電子決済、コージェネ+太陽光「ARPCO(アプコ)」などを紹介。会員企業から500人超が出席した。


最初のページに戻る