プロパン、LPガス専門紙 ・ 1955( S30 ) 年 2月 創刊   
  第3167号
2016(平成28)年
3月 7日(月曜)
 プロパン・ブタンニュースはおかげさまで創刊61年

発行所 株式会社石油化学新聞社 東京都千代田区岩本町2-4-10  電話 03-5833-8840  FAX 03-5833-8841
支社:大阪 支局:札幌・仙台・名古屋・広島・福岡
  地図
見本紙などのご請求もこちらから 月曜から金曜まで新鮮な情報をA4サイズで
LPガスの歴史を機器ごとにまとめました 2000年10月以降の見出しをご覧下さい
今年で発刊46年目 LPガスの統計資料を網羅  LPガス法解説
 
 
 プロパン・ブタンニュースは、LPガスがガス体エネルギーとして注目され始めた昭和30年にわが国で初めてのLPガス関係専門紙として創刊されました。 これまで業界専門紙として内外のあらゆるニュースを迅速・的確に報道する一方、オピニオンリーダーとしての役割を果たすとともに、業界の良き伴侶として業界の草創期より歩み続けてまいりました。
 本紙は、1面に総合面を配し、首都圏版、北海道版、東北版、中部版、近畿・四国版、中国版、九州版、住設機器・供給機器版で紙面構成しております。また、本紙は専門紙で唯一「GHP&コージェネ版」を設けるとともに、「新エネルギー版」で新しいガスエネルギー時代に対応した紙面づくりに取り組んでおります。
 創刊60年を迎え今後は、展開する拠点(本社・大阪・札幌・仙台・名古屋・広島・福岡)によるネットワークを生かし、正確でタイムリーな情報を提供するほか、販売最前線の声を発信し、従来以上に現場報道に徹します。
 ホームページをご覧いただくとともに、是非プロパン・ブタンニュースをお手元にてご購読くださいますようおすすめ致します。
<総合面>
 <首都圏版>

4月末までのお申込みなら
送料無料です。
<支社支局版>


 
LPガスシンボルマーク
ステッカー好評販売中



< 住 設 ・ 新 技 術 >
  • カナデンブレイン、ガス料金支払い対応でヤフーと提携
  • アンビエンス、新電力の検針・請求を請け負い
  • ノーリツ、「ユパティオ」に和風の壁デザイン
  • セーバープロの現場から
    -17-伊藤忠エネクスHL西日本、グループ挙げ事故防止
 

<復興支援特集>
 * 震災から5年 地域に根差し事業つなぐ
 * 吉田燃料店(陸前高田市)、住宅建設本格化 基盤回復へガスに専念
 * 千葉金(気仙沼市)、パトロール給油もう一つの柱に
 * 座談会「ともに生きる そして次代へ」
 * 東北6県協会長が提言-終わらぬ闘い 明日に誓う「LPガスの絆」
 * 中核充填所・最後の砦LPガス
 * 北海道協会-訓練に市民初参加 津波・広域停電を想定
 * 神奈川県中核充てん所協-安心つなぎ笑顔結ぶ
 * 山梨県中核充てん所協-訓練通じ打算排除 円滑連携へ体制整備
 * 滋賀県協中核充填所委-協会本部と連携密に 7拠点の機能磨く
 * 大阪府協-平時利用を促進 防災行政にアピール
 * 報道特集/5年目の春「心に刻む3・11」
 * 強靭なエネ普及へ/自治体サミット
 
東日本大震災とLPガス
GHPとコ・ジェネ版 / 新エネルギー版 GHP出荷実績 
  • HVAC&Rでガス空調訴求 エグゼアⅡの省エネ特性前面に
  • パナソニック、空調売り上げ18年度7000億円目指す 大型分野を倍増へ
  • ヤンマー、吹田市のエキスポシティーにGHP7700馬力 節電・省エネで貢献
  • ダイキン、札幌でGHP発売10周年感謝会 機器効率化に邁進
  • アイシン、発電効率世界最高52%の新型エネファーム発売

 

先 週 の 日 刊 プ ロ パ ン ・ ブ タ ン 情 報>
以下の見出しは日刊プロパン・ブタン情報からのものです。2/24update
日刊プロパン・ブタン情報についてはこちらから
  • 2月29日(月)
    * 4月から非化石電源比率44%ルール、小売電気事業者に適用
    * パナソニック、大型強化し空調事業のグルーバル化を加速
  • 3月1日(火)
    * 1月の米国産LPガス輸入比率40%に達する サウジわずか3万トンと主役交代
    * 自由化の草刈り場はガス市場。接点こそ強み
  • 3月2日(水)
    * 3月サウジCP、プロパン290ドル・ブタン320ドル 3カ月ぶりに小幅上昇
    * ガスから始まる未来。スマートさ前面に/春を告げる新製品
  • 3月3日(木)
    * 枚方市にJX水素ステーション開所、LPガスを改質
    * 厨房・空調・発電機-五輪需要に乗り遅れるな/春を告げる新製品
  • 3月4日(金)
    * 岩谷産業東北グループ、燃転でLPガス2000トン超増加
    * よみがえる厳寒の記憶。訓練積み重ね対処
  ご希望の方に見本紙をお送り致します。
    プロパン・ブタンニュースは昭和29年の創刊以来LPG業界とともに歩んでまいりました。
    創刊より60年を迎え、創業時の基本理念に立ち戻るとともに新しい挑戦を続けて行きます。
    LPガス業界で高い支持を頂いてるプロパン・ブタンニュースをぜひご購読ください。
    e-mail もしくはファクシミリにてご連絡下さい。
最初のページに戻る
2016(平成28)年
3月 7日(月曜)
第3167号

PBN2016.3.7-01


「LPガス国際セミナー2016」
米国 MBの影響力に自信
中東 新興勢牽制し堅調アピール

 「LPガス国際セミナー2016」(主催、LPガス振興センター)が3、4の両日、東京・芝の東京プリンスホテルで開かれた。原油安や米国産の流通で需給が変化し価格が軟化する世界市場。セミナーで米国登壇者は同国モントベルビュー(MB)価格の透明性を強調したうえで、生産増に伴う影響力の高まりに自信を示した。対する中東勢は米国からの輸出を牽制しつつ堅調ぶりをアピールし、新たな需給環境でも引き続き主導権を握る意欲を示した。


PBN2016.3.7-02


JGE
家庭用で750件を燃転
「エコTENキャンペーン」 表彰式と事例発表会

 ジャパンガスエナジー(本社・東京、吉田正俊社長)は2月18日、東京・港区のアジュール竹芝で、燃転キャンペーン「エコTENキャンペーン2015」の表彰式と事例発表会を行った。期間中に家庭用で750件を燃転。業務用や工業用を合わせ、新たに年間1100㌧のLPガス需要を生み出した(JGE試算)。二酸化炭素も年間330㌧(杉の木2万3千本に相当)削減した。


PBN2016.3.7-03


米国比率40%に急増
1月輸入量 中東は4ヵ国で55%

 1月の米国からのLPガス輸入量が過去最高となる35万5811㌧、輸入比率にして39・7%とほぼ4割に達したことが財務省の1月貿易統計(総合計ベース)で分かった。
 内需が振るわず、中東を含む1月の全輸入量は89万5487㌧(前月比6・1%減)にとどまったが、米国比率は前月の22・1%からほぼ倍増し、最高となった。
 米国からのLPガス輸入は2013年度から本格化したが、1月のサウジアラビアからの輸入量は米国の10分の1以下で今年度最低の3万1756㌧(比率3・5%)に急落。カタールは米国に次ぐ21万1251㌧(同23・6%)、UAEは16万4472㌧(同18・4%)とカタールに続いたが、クウェートを合わせた中東4カ国合計が49万2184㌧にとどまり、55%の比率に沈んだ。


PBN2016.3.7-04


ダイキン
GHP29台を逆転納入
北ガスと協力 札幌の商業ビルに

 ダイキンHIVACソリューション北海道は昨年11月に竣工した札幌市の商業ビルにGHP29台を納入した。当初の計画はオールEHPだったが、ランニングコストの比較提案などが奏功し、GHP導入に成功した。
 商業ビルは地下1階地上9階建てで、延べ床面積は約1万平方㍍という規模。設計の段階ではほぼEHPの導入が決まりかけていたものを、ダイキンは北海道ガスとともに働きかけてGHPの導入へと覆した。
 決め手はランニングコストの比較提案で、オール電化に比べ天然ガスを導入した場合では年間のエネルギーコストが約30%も低減できることだった。


PBN2016.3.7-05


エネファーム
東北初のマンション向け
仙台市ガス局 上層階9戸に設置

 仙台市ガス局は2月29日、市内のショールーム「ガスサロン」に報道機関を招き、東北初のマンション向けエネファーム設置が決まったと発表した。来年5月完成予定の青葉区広瀬町の13階建てマンションで、部屋数は59戸。1~10階は各フロア5戸だが、11~13階は各フロア3戸が入り、この上階の9戸にパナソニック製エネファームを設置する。施工主は大和ハウス工業。


PBN2016.3.7-06


愛知県協
避難所に優先供給
県と災害時協定 被災者の生活支援

 愛知県(大村秀章知事)と愛知県LPガス協会(後藤庄樹会長)は2月23日、地震や風水害発生時に避難所へLPガスを優先供給することなどを盛り込んだ災害支援協定を締結した。自立・分散型で可搬性に優れるLPガスの特性を、迅速な被災者支援や防災基盤の強靭化に役立てる。


PBN2016.3.7-07


震災から5年 地域に根ざし事業つなぐ

 東日本大震災から5年。津波の被害を受けた沿岸部では、地域的な被害規模の違いや事業者個々の事情の違いによって復興の進み具合に差が生じてきている。津波被害と東京電力福島第一原発事故による被害が全く別物であることを強く認識させられるようにもなってきた。自宅と店舗を津波で流された二つの販売店に、5年前のあの日、あの時のこと、そして事業の現状と展望を聞いた。


最初のページに戻る