   |
< 総 合 版 > |
|
< 首 都 圏 版 > |
|

LPガスシンボルマーク
ステッカー好評販売中 |
|
< 支 社 支 局 版 > |
|
 |
< 住 設 ・ 新 技 術 > |
|
|
<防災特集>責務・役割・強化 |
- 熊本地震から5カ月 被災地は今
-
いまだ残る〝つめ跡〟復興信じて進む
-
熊本県協上益城ブロック長・中島憲行氏=仮設供給、地場販売店が原則担当
-
熊本県協阿蘇ブロック長・大塚弘倫氏=会員連携し生活を支援
- 現場リポート・進むLPガス常設提案
-
群馬県嬬恋村=庁舎に20キロワット発電機 非常時も業務継続
-
四日市市=地区センターに可搬式発電機 避難所機能を強化
-
香川県協=公共施設でバルク・GHP採用拡大 電力対比で利点訴求
- 府中市=全小中学校30校にGHP 災害対応で6校にLPガス仕様導入
-
有事に備える中核充填所(活動・組織)
-
「最後の砦」役割発揮へ機能強化
-
協会と自治体「進む防災協定」
-
防災・減災/わが社のイチ押し機器
-
I・T・O=災害時供給ユニットを提案 供給設備に後付け可能に
-
桂精機製作所=高圧ホース「グラピタ」がガス放出を防止 地震・水害に効果
-
新コスモス電機=LPガス警報器で単体型初の音声警報採用 2色ランプも明快
-
富士工器=発電機搭載の災対バルク 長期避難生活に対応
-
パーパス=非常用発電機9.8KVA 50キロ容器1本で24時間稼働
- 鬼怒川氾濫・実証したLPガス災対力
-
情報発信など課題 迅速な復旧も公式記録に未掲載
-
ミライフ三和店=事前対策が被害抑える 顧客も早期復旧に感謝
-
常総ガス=充填所被災、経験生かし体制整備 二重掛けなどは標準装備に
|
|

第29回世界LPGフォーラム フローレンス(フィレンツェ)大会 11月15日~17日
公式サイトは上のバナーから |
|
|
|
|
GHPとコ・ジェネ版 / 新エネルギー版 |
GHP出荷実績 |
|