- ケミカル新工場、アジアで相次ぎ稼動 海外比率を拡大
- 汎用エンプラ 数量、価格とも復調
- MMA長期需要予測
- 4月の主要石化品生産
|
- 三井化学、03年度目標
- 電気化学、「革新22運動」スタート
- トクヤマ、新中計で成長軌道回復
|
 |
基礎原料
分科会 |
エチレン、台湾の自給率95%に、タイの稼働率93%に落ち込む |
塩ビ樹脂
分科会 |
PVC韓国の需要が拡大。台湾、FPG新設備が貢献 |
合繊原料
分科会 |
製品によりばらつき、02年の事業環境は好転 |
ポリオレフィン
分科会 |
PPはタイが好調 自動車生産増を背景に |
スチレン
分科会 |
ABS成長予測は韓国だけ 台湾、タイは減少見込み |
化成品
分科会 |
台湾、マレイン酸需要層 韓国の需要も堅調維持 |
|
 |
 |
QTA専業メーカーとして基盤固め
新設備04年にフル稼働目標 |
 |
05年売上高7000億ウォンへ
IT不況も高度成長続く |
 |
海外からの出資狙う
PPコンパウンド4万トンへの増設検討 |
 |
フェノール15万トン設備を検討
競争力ある事業体制確立 |
|
- JSP 市場密着型 新中計スタート
- 工業配管用PPパイプを事業家 旭有機材はシェア20%を狙う
- PDP月産8万台の第2工場建設 松下電器と東レ
- 2002年3月期連結決算
|
- IPA洗浄剤用途が急回復 相次ぐ定修
- ABS需要予測 02年内は4.5%減 海外シフトの影響拡大
- 塩ビ樹脂4月出荷 1年10ヶ月ぶりにプラス
- PSが1.5年ぶりにプラス 汎用4樹脂4月出荷
- 昭和エンジ、光触媒脱臭装置を投入
|
- 化学品の市況 化成品
- 4月エチレン用輸入ナフサ価格 2万1080円に上昇
- PS系・OPSシート 15〜20円値上げ(電気化学工業)
- 環境・日中対話・協会連携に注力と強調 中西・日化協新会長
- ソーダ工業会 新会長に石津達也(旭硝子社長)氏
|