- 旭化成ケミカルズ、「レオナ」コンプレックス構想
- 中国候補に400〜500億円投資
- エアバック繊維今年中にも日欧で採用 06年度6千トン規模へ
- プライムポリマー、1日から営業開始
- (三井化学と出光興産のポリオレフィン事業合弁会社)
- センター予想、国産ナフサ4〜6月3万8000円に スポット相場高騰で
|
 |
|
日本触媒 近藤忠夫氏 |
- 電子・情報材を次の柱に
- 3年内に4倍の200億円へ
- 顧客主義に意識転換
- 川下の国際展開加速
- 06年スタートの新計画策定へ
|
|
- 宇部興産、新社長に田村浩章氏
- 東洋紡、新社長に坂元龍三氏
- 住友化学、PPコンパウンド新社を中国に設立
|
- 東レ、フッ素繊維、PPS繊維で市場展開加速 バグフィルターは中国で
- 2005年2月石化品輸出実績
- 2005年2月石化品輸入実績
- ソーダ工業用塩需要見通し
- カセイソーダ・ソーダ灰生産見通し
|
- 新日本石油化学、来年4月新日石に統合
- 三井化学、CNTコンポジット発売 高帯電防止と低発塵
- GEとバイエル、PCグレージングでチェコ部品会社と連携
- JER、エポキシ40円値上げ、ロープは30円値上げ
- 三菱化学、フェノールとBPA値上げ
|
 |
アクリロニトリル( A N ) |
 |
旭化成ケミカルズ
取締役常務執行役員
蕨 正則氏 |
- 世界需要
- 今年は2%増の517万トン
- ABS樹脂向けが伸長
- アジアが牽引役 中国2ケタ成長
- ひっ迫傾向は今後も継続
|
|
- 三菱化学と三井化学、PTA4月積み前月と同価格を提示 受給バランス依然タイト
- PX4月積み価格、需要家の抵抗強く3月と同水準で決着
- 三井・デュポンポリケミカル、採算悪化是正でEVAなど5品目値上げ
- 中国、ポリエス市況弱含み 生産低調で織物需要鈍く
- 三菱化学、機能性樹脂20円値上げ
|
- 4月ベンゼン価格、ACPは1115ドル 国内は124円30銭
- 日本オキシラン、PO20〜25円引き上げ 15日出荷分から
- 主要石化製品の各社別生産能力
|
- 宇部興産、PA6体質改善へ差別化加速 スペインは6千トン増強
- 丸善石油化学とコスモ石油、混合キシレンで合弁 06年メド年産30万トン
- 日本ブチル、鹿島で17000トン増強 年産7万トン態勢に
- JSR、テレビCMを開始
- デュポン・ジャパン、女性リーダー推進室を設置
|
- 帝人、メキシコの繊維事業撤退 環境変化と収益重視で
- クボタとシーアイ化成、樹脂管事業を統合 販売・開発強化へ
- PSJとDIC、公正取引委員会の指摘で事業統合を白紙に
- 1月PE袋輸入、依然2ケタ増
|
|