プロパン・ブタンニュース

総合面

グリーンLPガス推進、社会実装の道程で岐路 

開発進展も進め方再考の声

グリーンLPガス推進官民検討会(座長=橘川武郎・国際大学学長)が10月30日に開いた第5回会合=一部既報=は、開発の進展が報告される一方、技術や基準の課題に加え社会実装に向けた検討の在り方にも再考を求める意見が出るなど、業界がグリーンLPガス化の道程で岐路に立つ印象を与えた。

  • ガザ紛争でLPG価格に上方圧力 石油への影響は限定的(JOGMECレポート)
岩谷産業が企業内大学を開設 

技術と保安力持つ人材育成へ

岩谷産業( 本社・大阪、東京、間島寬社長)は、ガス・エネルギー事業の基本である「技術」や「保安」に関する知識・能力の向上など人材育成を目的に企業内大学「イワタニ技術・保安大学」を開設した。
グループ会社も含めた社員の保安・技術にかかる提案力・現場対応力の向上、これまでに蓄積してきた保安・技術のノウハウの継承、そして脱炭素社会へのシフトに伴う今後の事業拡大・推進に必要な社員の資格取得の一助となる教育制度を導入、体系立った教育体制を構築していくことで、技術力・保安力に精通した社員の育成を目指す考え。

  • WLPGFローマ大会へ本紙調査団を派遣 欧州協会併催で盛大に
  • KHKが「LPガス保安情報説明会」 放置対策や容器流通にも焦点

首都圏版

長野県佐久協組、充填設備を更新

ものづくり補助金活用

ものづくり補助金を活用し対象費用約500万円の半額を賄った

佐久プロパンガス協同組合(星野泰宏代表理事)は、中小企業庁のものづくり補助金を活用して充填設備を更新した。同補助金を活用し充填設備を更新するケースは珍しいという。星野代表理事は「当組合の事例を通じ、ものづくり補助金の活用が浸透すれば業界にとってもプラスになる」と期待を寄せる。
組合は約60年前に佐久地域の販売店がガスの共同仕入れのため集まって立ち上げ、現在10社が加入する。星野氏が代表理事に就任したのは2020年7月。「年代物の充填機を利用していて、そのことは代表理事になる前から気がかりだった」と振り返る。

  • 甲州グリーンガス(甲府市)、サイサンの旗艦拠点視察 連携強化の意向示す
<首都圏秋のガス展>

各社独自手法でアプローチ

新型コロナウイルスの扱いが第5類感染症に移行し、社会活動や行動への制限はなくなった。消費者の行動や企業の事業活動も活発化し、コロナ禍前と同様に秋のガス展を開く企業が増えている。他方でウェブやSNSを活用したプロモーションなど、コロナ下で編み出し成果を上げた手法を継続させる企業もある。各社が自前の手段で顧客へのアプローチ、需要促進に向けた機器販売、ガス周辺サービス・商材の提案に力を入れる。本特集はイベントやキャンペーンなど秋の販促活動に取り組む首都圏の有力事業者を取り上げ、好事例の共有を狙う。
・岡谷酸素 ・越後プロパン ・エナキス ・富士瓦斯 ・吉田ガス
・オブリック ・エネサンス関東 ・エネクル ・東上ガス ・フジオックス
・アロハガス ・ポラス ・三愛オブリガス東日本 ・古川

地方面

北海道=道内でガス衣類乾燥機が好調 

「部屋干し」脱却の牽引役に

北海道市場でガス衣類乾燥機「乾太くん」の普及が進んでいる。販売元のリンナイ北海道支店(遠山順也支店長)が北海道に根付かせようと後押しを本格化させた2018年から「毎年のように前年比プラスで推移している」(同支店)。さらに浸透すれば北海道固有の部屋干し習慣が改まる可能性も出てきた。

今秋の展示会で注目を集めたリンナイのガス衣類乾燥機「乾太くん」

道業界各社は今秋、4年ぶりにリアル展示会を開いた。同支店も営業所を通じ会場に最新のこんろやエコジョーズといった基礎製品を陳列し、セールスポイントをPRした。加えて「どのくらいの時間で乾く?」と大きな関心を集めたのが乾太くんだった。昨年までの紙上展示会とは違って実際に機器に触れられるため来場者の多くが足を止め、担当者の説明に熱心に聞き入った。

東北=エフエス二十一(山形市)、物流危機に備える

残業短縮など職場環境を改善 配送員の定着促進

配送員の確保が一層厳しくなるなか、エフエス二十一(本社・山形市、松井正樹社長)は労働条件や福利厚生を見直すだけでなく働きやすい職場づくりにも努め、配送員の定着率向上に取り組んでいる。背景に、今後予想されるドライバー不足問題がLPガスの安定供給に影響を及ぼすことへの危機感がある。

本社屋上に設けた〝憩いの場〟でランチ。西に月山の眺望が広がる

本社と米沢営業所、新庄営業所の3拠点で約50人が働く。最近の採用者数は2021年5人、22年7人で、今年はこれまで5 人を採用した。一方、定年以外で退職する人も一定数ある。ほとんどが入社1年以内の人で21年は3人、22年4人、今年は2人辞めている。
「人手確保には集めることと、入社した者を辞めさせないことが必要」と工藤桂士専務。「当社はハローワークで人手を確保できている。今の求職者が重視する条件は休日の多さ、残業時間の少なさなどだ。

  • 中部=中村燃料店、高岡ドームでふれあいフェア開催 親子料理体験など盛況
中部=愛知県協青年委員会、東海市の小学校で「もしも」のときの防災学習

「『もしも』のときの防 災BOOK」を配布

平洲小学校6年生160人に一人ひとりの意識の大切さを伝えた

愛知県LPガス協会青年委員会(田中完孝委員長)は2日、東海市立平洲小学校で「防災学習」を実施した。
同小体育館で6年生160人を対象に行ったイベントでは、愛知県LPガス協会が作成した「『もしも』のときの防災BOOK」を配布した後、小学生が地震発生時にLPガスの有用性を実感するアニメなどの動画を放映した。

坂野清幸氏

動画終了後、坂野清幸・丸綱商店代表取締役は自身の近親者の東日本大震災における被災体験などを明かしたうえで「災害が発生した時には皆さん一人ひとりが他の人がやってくれると考えるのではなく、自分のこととして行動していくことが大事」と語りかけた。

近畿・四国=井本産業(南あわじ市)、りんご感謝まつりに過去最高の4074組が来場

来場率53%超え

光熱費シミュレーションコーナーを設けた

井本産業(本社・南あわじ市、井本好則社長)と井本素敵な住まいづくり店会は10月20~22日、南あわじ市のエアロスペース(飛行機のある広場)で「第39回りんご感謝まつり 2023秋 住まいの設備展示会」を開催した。4074組が来場し、招待状配布枚数に占める来場率は53・5%を達成。ともに過去最高を記録した。売上高は6807万円で、目標比103・1%となった。

  • 中国=岡山県協、ガスの領分拡大へ電化対策研修会 給湯省エネ補助金の活用も
中国=三友(防府市)、障害者支援施設を災対機器で強靭化

CNLPガス供給

指定障害者支援施設ゆうあいに設置した災対バルク(左)と電源自立型GHP

三友(本社・防府市、藤元正邦社長)は市内の指定障害者支援施設ゆうあい(岩武毅施設長)の体育館に災害対応型バルク供給システムと電源自立型GHPを設置した。カーボンニュートラル(CN)LPガスを供給する。10月11日に現地で説明会を開いた。
施設を運営する社会福祉法人蓬莱会の阿部次男理事長が「市の福祉避難所でもある当施設には、過去に台風で70人が避難したこともある。
災害時でも利用者、職員も含め極力不自由のない生活を継続できるよう設備を導入した」と経緯を説明。「当地域は停電も頻発するが、自家発電で体育館の冷暖房、LED照明、非常用コンセントを稼働し、炊き出しも可能になった。
ガスは環境に配慮したCNLPガスを使用する。

九州=LPガスでCO2削減! 業務用燃転を提案

りゅうせき(浦添市)、省エネセミナー

ENEOSグローブの島村剛史部長はエネルギー選択と設備更新補助金について講演した

りゅうせき(本社・浦添市、當銘春夫社長)は10月27日、浦添市のピーズスクエアで「省エネセミナー」を開いた。業務用設備の担当者向けにLPガスへの燃転による省エネ効果に加え、ガス蒸気ボイラーの省エネ、設備更新に活用できる補助金などを紹介した。

安里清美執行役員

安里清美執行役員ガス販売事業部長は「近年、消費者の省エネや防災に対する意識の変化を実感している。省エネやSDGsの取り組み動向に注目が集まるなか、私たち企業の意識改革も含めた活動が求められている。セミナーで得られた情報や学びを日ごろの企業活動に役立ててもらいたい」と述べた。
岩村俊平・沖縄県環境科学センター業務部長兼SDGs事業実行班長が「沖縄MICE開催におけるサステナビリティガイドライン~観光産業で求められるSDGsの取り組みについて~」の題で講演。岩村氏は多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントなどの総称「MICE」の概要を説明し、開催地に求められるSDGsの取り組みを解説した。

  • 九州=熊本青年委員会、県協企画と連動し動画で販促後押し

住設・新技術

  • アリアフィーナ、レンジフードを刷新 意匠・機能・清掃性向上
  • ニチガス、システム事業を「雲の宇宙船」に継承 グループ再編で強化へ
  • オプティマインド、名古屋スマート物流EXPOで配車システムPR AI活用で効率化

<消費者保安推進大会特集>

  • 安全・安心届ける信念を 事故撲滅へ決意新た
    経済産業省とLPガス安全委員会は10月26日、東京・千代田区の如水会館で2023年度LPガス消費者保安推進大会を開いた。辻本圭助・経産省技術総括・保安審議官、近藤賢二・高圧ガス保安協会(KHK)会長、江澤和彦・LPガス安全委員会会長がLPガスの自主保安活動の推進で顕著な功績を挙げた販売事業者や団体など66者を表彰した。辻本審議官はあいさつで「国民に安全・安心を届ける強い信念と行動力が評価された」と受賞者を祝福。審議官表彰を受けたガスパル(本社・東京)の橋本俊昭社長が代表謝辞を述べ「受賞の栄誉を励みに感謝を忘れず、業界の模範となって今後も一層の精進を重ね、消費者保安のさらなる充実を図る」と決意を新たにした。
  • 経済産業省大臣官房技術総括・保安審議官・辻本圭助氏、連携し他工事事故防止
  • LPガス安全委員会・江澤和彦会長、消費者へ保安啓発推進
  • 体験発表:茨城県女性団体連絡会・染谷麻希子、LPガスで災害支援
  • 代表謝辞:ガスパル・橋本俊昭社長、万全の体制で安定供給

  • 受賞販売店/ルポ 安全・安心へ自主保安に率先垂範
    LPガスの安定供給が成り立つのは、保安業務の堅実な遂行を通じた消費者との信頼の積み重ねがあってこそ。業界として重大事故の撲滅はもちろんだが、近年各地で多発する自然災害への対応や、LPWA端末による集中監視システムの普及など、消費者保安の意義はかつてなく高まっている。率先垂範で〝安全・安心なLPガス〟を体現する審議官表彰受賞者1者、高圧ガス保安協会長表彰受賞者2者の取り組み事例を紹介する。
  • あさひ堂(京都府京丹波町)
    =同業者の協力が支えに 集中監視は不可欠なシステム
  • 白老ガス(北海道白老町)
    =自社に災対バルクと発電機 「客を守る」掲げ実践
  • 金井燃料店(沼田市)
    =「保安」売るのが商売 信頼重視で全顧客を毎月訪問

<岡谷酸素創業90周年>

  • 100年へ力強く前進
    岡谷酸素(本社・岡谷市、野口博一社長)は今年4月に創業90周年を迎えた。1933年、長野県内で初めて圧縮酸素ガスの製造を開始した同社は、岡谷の地で岡谷酸素製造所として始まった。LPガスの販売に乗り出してからは69年を数え、県内全域の供給網を支え続けている。昨年には近年進めてきた充填所の増強を終え、今後も地域のエネルギー供給を担い続けるという意志を鮮明にした。そして今年1月に野口博一氏が社長に就任。創業からの理念を受け継いだ新体制の下、さらなる飛躍へと助走をかける。次の節目である100年に向けて力強く前進する岡谷酸素。これまでの歩みを振り返るとともに、今後の展望を紹介する。
  • 謝恩イベント「オカフェス」大盛況 次代へ確かな布石
  • 6充填所の貯蔵能力すべて100トン以上に 地域のエネ供給守る
  • 野口博一社長インタビュー
    ・士気高め全力サービス
    ・成長目指し取引先と協働

最近の記事一覧プロパン・ブタンニュース一覧