総合面
文科省、体育館空調で解説動画を公開
導入ペース2倍へ自治体に協力要請
文部科学省は1月27日、公式YouTubeチャンネルで公立小中学校体育館の防災機能強化を推進するための解説動画を公開した。空調設備導入に関する財政支援などを金城泰邦文部科学大臣政務官が解説し、学習環境改善と避難所機能強化について早期の協力を要請した。
岩谷産業、水素FC船「まほろば」公開
万博で水素社会訴求

海をかける神獣をイメージした外観
岩谷産業( 本社・大阪、東京、間島寬社長)は1月29日、大阪・関西万博の「動くパビリオン」として運航する国内初の水素燃料電池旅客船「まほろば」を報道向けに公開した。開催期間中は大阪中心部と会場の夢洲を結び近未来の水素社会を訴求する。
中之島の船着き場に停泊する同船は全長33㍍、全幅8㍍の2階建て、総トン数約177㌧、定員150人。130㌔㌘の水素を充填し、船速10ノット(時速約20㌔㍍)で航続距離は150㌔㍍。燃料電池とプラグイン電力のハイブリッドで航行時にCO2を排出しない。化石燃料やエンジンを使わないため、静かで振動やにおいがない。 デザインはフランスを拠点にカーデザイナーとして活躍するTakumiYamamoto氏が担当。外観は海上をかける神獣をイメージし、四肢に包まれた水をテーマにした内部空間は海上のパビリオンとして快適な空間を提供する。
東京・中央区、本庁舎にLPG非常用発電機導入
78KVA+50キロ40本導入

中央区役所本庁舎11階テラスに26㌔㌾㌂のLPガス非発3台を導入した
東京都中央区(山本泰人区長)は、同区築地1丁目の本庁舎にLPガス非常用発電機を今年度新たに導入した。11階のテラスにデンヨー製26㌔㌾㌂×3台の計78㌔㌾㌂、LPガスは50㌔㌘容器3系統(14本×2、12本×1)を設置。供給は都内で中核充填所を運営する富士瓦斯(本社・東京、津田維一社長)が担う。

LPガス50㌔㌘容器計40本は非発3系統に非常時供給される
中央区は日本橋や銀座、築地など世界的な観光地を擁する都心中の都心。その本庁舎の非常用電源にLPガス仕様の発電機が採用された意味は大きい。「設置場所が11階テラスのため、荷重負担が小さいこと、振動や騒音が少なく、燃料として経年劣化がないことからLPガスを選んだ。特に業務に支障を来さないなど、静音性を高く評価した。また、既存の重油仕様に加え、エネルギー複層化という観点で選択した」(小林寛久総務課長)。
- 伊藤忠エネクス、エネチェンジと提携 シナジー発揮し成長戦略
- 2月CP、プロパン10ドル高の635ドルに ブタンは625ドル
トーエル、ライフライン拡充 総合エネ展開で飛躍へ
LPガスと水 安定供給

中田みち会長
トーエル(本社・横浜市、横田孝治社長)は1月31日、横浜市の横浜ベイホテル東急で新年会を開き、事業方針を発表した。「TOELLライフラインパッケージ」の提案を推進するとともに、積極的に地域と社会に貢献していく姿勢を示した。中田みち会長は「引き続き経済と社会生活に必要不可欠なLPガス、ウオーターを安定的に供給し、ライフライン事業を推し進めることで、総合エネルギー事業者としてさらなる飛躍を図る。創業者・稲永修の経営理念『商いは全ての人に仕えること』をグループ一丸で実行し、さらなる発展を目指す」と述べた。
- マスダガス&リテイリング(福岡市)、新社長に中野浩樹専務が就任
マスダガス&リテイリング(本社・福岡市)は1月23日の臨時株主総会と取締役会で、中野浩樹専務取締役営業管掌の代表取締役社長昇格を決めた。増田成泰社長は代表権のない取締役会長に就いた。2月1日付。
中野浩樹(なかの・こうき)氏 2010年4月増田石油入社、13年4月ガス部福岡営業所長、15年4月ガス部課長、21年9月ガス部部長、24年6月マスダガス&リテイリング設立に伴い専務営業管掌。1976年9月29日生まれ、48歳。
首都圏版
八街ガスとエネサンス関東、災害時に施設を提供
八街市と協定締結

左から 高木秀夫・八街ガス社長、北村新司・八街市長、関根徳幸・エネサンス関東社長
八街ガス(本社・八街市、高木秀夫社長)とエネサンス関東(同・東京、関根徳幸社長)は1月30日、八街市と「災害時における施設の提供協力に関する協定」を結び、締結式を同市役所第一庁舎で行った。高木社長は「LPガス事業者のBCP対策は地域コミュニティでの自助・公助・共助のうち、共助にあたる。締結はスタートだ。行政と協力し、地域に貢献したい」と意欲を示した。
- 協組から株式会社に 栃木エルピーガスセンター代表理事・長澤厚史氏に聞く
- 東部自動車、CNLPガスを導入 アストモスが供給
地方面
北海道=マルハ産業札幌、CNLPガスを8ヵ所に供給開始
研修・営業2カ月で成果

札幌市西区のマルハ産業札幌営業所

小野尾弘一所長
橋本産業グループのマルハ産業札幌営業所(小野尾弘一所長)が年明けから業務用8カ所にカーボンニュートラル(CN)LPガスの納入を始めた。昨年10月から本腰を入れ、2カ月で成約を積み上げた。「顧客に一からきちんとCNLPガスを説明した結果」(小野尾所長)で、地道な営業活動が結実した。札幌営業所はCNLPガス販路開拓を昨年春から進めていた。火が着いたのは10月から。橋本産業(本社・東京)の橋本庸輔社長が社を挙げてCNLPガスの普及を推進しようと全社に呼びかけたのがきっかけだった。小野尾所長はこれを受け「脱炭素社会の到来という追い風もある。本気になろう」と所内で意思統一を図った。

山田直樹課長
10~11月にENEOSグローブのウェブ勉強会に参加、北海道支店の担当者を招き勉強会を開くなど知識を深めた。並行して業務用顧客を中心とする提案先リストを作成。山田直樹営業課長が13人の営業担当を率いてリストに基づく提案活動に移行すると、11月中旬に納入第1号が決まった。福祉系NPO法人だった。
- 東北=青森、岩手、宮城の3県で料金値引き第3弾 青森2000円 岩手1300円 宮城1600円
中部=名張近鉄ガスの「空き家管理サービス」
ブランド力で安心供与

リビング営業部リビング営業チームの藤森康介リーダー(左)と森本尚樹主任
名張近鉄ガス(本社・名張市、遠山雅夫社長)は「空き家管理サービス」を展開している。昨年6月に事業を開始し、市内の国道165号線沿いに大看板を設置、チラシを配布し地域情報誌への広告掲載やイベントDM送付などを進め、昨年10月に開いた展示会では会場にブースを設置して周知に努めた。今後は主力の一つに成長しつつあるリフォーム事業との連携も視野に、ワンストップでのサービス拡大を目指す。
相続、入院や老健施設への入居、引っ越しなど理由はさまざまだが、近年、空き家の増加が社会問題化している。それは同社の営業エリアでも同じだ。リビング営業部リビング営業チームの藤森康介リーダーは「庭の草が伸び放題になるなど、空き家の数が想像以上に多いと感じていた」と語る。放置すれば治安の悪化にもつながりかねない。地元企業として何かできることはないのか。その答えが空き家管理サービスの事業化だった。
近畿・四国=伊藤忠エネクスHL四国、機器キャンペーン
東四国会が1位に輝く

機器販売で業界平均を上回る伸び率を達成
伊藤忠エネクスホームライフ四国支社(本間啓介支社長)は1月19日、松山市のANAクラウンプラザホテル松山で機器販売キャンペーン「第4回King of SHIKOKU」の表彰式を開いた。四国3地区のエネクス会ごとに1~3位を決める販売店対抗戦と四国3地区同士が競うエネクス会対抗戦を実施。四国HLエネクス会対抗戦では東四国HLエネクス会が1位に輝いた。
- 近畿・四国=滋賀県協八日市、「新成人の大だこ揚げ」に炊飯器貸し出しで協力
中国=広島県協、2会場で改正省令学ぶ
289人が受講し現状正しく認識
広島県LPガス協会(泉博之会長)は1月20、21の両日、尾道市のベイタウン尾道と広島市の広島県LPガス会館で「LPガス法改正省令に関する研修会」を開いた。両会場で289人が受講した。
21日の広島会場では冒頭、泉会長があいさつ。「研修会はLPガス法改正省令の概要の解説だけでなく、施行前後での状況の変化、通報ホームに寄せられた事象など、足下の現状を正しく認識することが重要と考えこの時期に開催することにした。省令改正に伴う立ち入り検査時の確認事項、確認方法の変更内容、実効性確保に向けた規制当局の今後の取り組み、事業者への要望事項など実務面での対応も含めた内容となっている。LPガスがお客さまから選択されるエネルギーであり続けるため、社会から信頼され誇れる業界であり続けるため襟を正して真摯に取り組みを進めていきたい。研修会が順守すべき法令を正しく認識するとともに、しない、させない風土を醸成する機会になればと思う。今年の干支、乙巳(きのと・み)は変化を受け入れて柔軟に対応しながら成長を遂げる年と言われている。
九州=福岡県料金支援事業第3弾
3月検針分から1世帯1500円値引き
福岡県は、県内のLPガス一般消費者などに対し、LPガス販売事業者を通して利用料金を値引きする料金高騰対策支援事業の第3弾を実施することを決めた。国の地方創生臨時交付金を財源とする県の補助金を活用し、3月検針分から消費者1件当たり税別1500円値引く。
県は値引きを行う販売事業者に対し、原資として消費者1件当たり同1500円と、上限150万円の作業経費(1事業者または1販売事業所当たり定額4万円+消費者件数×270円)を支給する。販売事業者は3月検針分料金から一括値引きして消費者に請求する。その際、消費者に対し値引き額が分かる請求書などを作成して交付する。
- 九州=西部ガスグループ、イメージキャラクターに「サザエさん」生活者目線でPR
住設・新技術
リンナイ、既築集合住宅向けエコジョーズの排水ユニット小型化
補助金対象に登録予定

RUF―UTE240EAW
リンナイ(本社・名古屋市、内藤弘康社長)は既築集合住宅用エコジョーズ「RUF―TE」シリーズをモデルチェンジし20日に発売する。同シリーズはドレン水を浴室に排水する機構を備え①別売の専用部材「ドレン排水切替ユニット(三方弁)」を業界最小サイズまで小型化②本体重量を軽量化③賃貸集合給湯省エネ事業対象商品に登録予定―という三つの特徴を持つ。

業界最小の排水ユニットが柔軟な施工を実現する
ドレン排水切替ユニットは構造を見直し、本体サイズを20%小型化して施工性を高めた。既築の集合住宅のような排水経路の新設が困難な環境でも従来型給湯器からエコジョーズへの取り替え工事に対応する。現行品の性能を維持しつつ本体重量をRUF―TEシリーズ比で20%軽量化。従来型給湯器と同程度まで重量を抑え、施工時の負担を軽減する。
- NTTグループ、水道スマートメーターを宮崎・木城町で実証試験
- ノーリツ、2口ビルトイン拡充 「ネスト」に新戦列 「ファミ」を刷新