プロパン・ブタンニュース

総合面

日本LPガス協会、「グリーンLPガス推進官民検討会」立ち上げ

社会実装へ具体策協議 7月下旬 初会合

日本LPガス協会(江澤和彦会長)は22日、橘川武郎・国際大学副学長を座長とした「グリーンLPガス推進官民検討会」を立ち上げると発表した。▽社会実装に向けた業界としての中間目標づくり▽水素・COの将来的な調達方法▽トランジション期間の省エネ機器普及促進▽新たな品質基準・保安・非化石燃料としての第三者認定―などを協議する。初会合は7月下旬に開く。

  • 日本LPガス協会、新会長にENEOSグローブ社長・江澤和彦氏 CN対応など強化へ
能登地震でLPガスに影響なし(6月19~20日発生) 

一部で遮断、容器転倒も

石川県能登地方では19日15時8分ごろ、珠洲市で震度6弱の地震が発生、20日10時31分にも5強の地震を観測した。その後も余震が続いているが、22日現在、LPガスではマイコンメーターの一部遮断、容器の一部転倒の報告があったものの、ガス漏れや土砂被害などは確認されていない。

<トップインタビュー>エネアーク・関谷賢二社長、課題解決 手の届く目標を着実に

CO2排出量 機器販売通じ抑制

エネアーク 関谷賢二社長

関谷賢二氏は4月1日、エネアーク(本社・東京)の社長に就任した。1963年9月生まれの58歳で、86年に当時の伊藤忠燃料に入社し、2017年には伊藤忠エネクスホームライフ東北社長、19年からはエネアーク関東の社長を務めた。学生時代は建築学を専攻し、一級建築士、宅地建物取扱士の顔も併せ持つ同氏に、エネルギービジネスの中長期戦略を尋ねた。
―これまでの経歴について教えて下さい。
社会人になる前は、法政大学で建築を学び伊藤忠燃料に入社した。当時はGHPの走りであり、ビル空調や蓄熱などの仕事に携わる機会を得ることができた。98年に伊藤忠燃料九州ガスに出向してからは、エコアの合併や大分県中津市の都市ガス事業に関わった。当時、伊藤忠エネクスの支店だった中津ガスでは、2012~13年にかけ支店長を務めた。LPガスと都市ガス、それぞれの目線で〝地域密着事業〟について学ぶ機会となり、この経験が現在も仕事に生かされている。

  • インボイスに対応のLPガス料金請求書仕様統一へ、システムベンダーが連絡協議会発足
  • 働きやすくスマートに 岩谷産業がユニフォーム一新
ニチガス、DX銘柄「グランプリ」に選定される

デジタル時代を先導

ニチガス( 本社・東京、柏谷邦彦社長)は、デジタル時代を先導する企業として「DXグランプリ2022」に選定された。経済産業省と東京証券取引所による「DX銘柄2 0 2 2」の中から、特に優れていると評価されたもので、「DX銘柄」の選出は前身の「攻めのIT経営銘柄」から通算で7年連続、グランプリは初めて。

  • ガスパルグループ、設立20周年に合わせ全国で清掃イベント「ecoウォーク」展開

首都圏版

丸江(小田原市)、キャンプ場を再生しオープン 

山中湖畔 LPガスで便宜向上

バルク貯槽2基で熱源を供給する sotosotodaysCAMPGROUNDS山中湖みさきから望む富士山

 

 

丸江(本社・小田原市、江島賢社長)は昨年末、山梨県山中湖町にある「山中湖みさきキャンプ場」を「sotosotodaysCAMPGROUNDS山中湖みさき」としてリニューアルオープンした。ファミリー層をターゲットに据え、魅力あるキャンプ場を目指しトイレやシャワー、炊事棟を完備。300㌔㌘バルク貯槽2基から要所に温水を供給し、LPガスの利便性を最大限に活用している。
男女別のシャワールームは水栓を各3台備え付け、同じく男女別トイレは温水水洗暖房便座を採用。各部屋には凍結を防ぐため壁掛け型パネルヒーター(リンナイ製)を設置した。炊事場も一部は温水が利用できるなどユーティリティーを充実。凍結防止ヒーター内蔵のLPガス給湯器10台で温水を供給する。
「改装中はガス機器が品薄だったが、給湯器を確保して間に合わせた。冬は外気温がマイナス20 度Cまで下がるため、凍結防止のため温水管を巻いた」と猪瀬慎一副社長。みさきキャンプ場として長年親しまれてきた同キャンプ場は漫画「ゆるキャン△」に登場したことでも知られ、山中湖のロケーションが好評を得てきた。

  • 鈴与商事、企業向けの「CO2排出可視化」サービスを提供
<トレンド#地域一番店>鈴木清蔵商店(古河市)

認定基準守り四半世紀

鈴木和也社長

認定販売事業者を1998年9月18日付で取得し、今年の同日を迎えると25年目に入る。98年末時点で全国にLPガス事業者は3万95者いたが、認定されていたのは184者のみ。茨城県内で見れば、当時の販売事業者1380者のうち初めて認定を取得。保安高度化の先駆けとなった企業の一つだった。
使用する集中監視システムは「テレセーフ」。マルヰガス古河の別名を持つ鈴木清蔵商店は卸元、岩谷産業では隣県栃木の宇都宮支店のエリアに属する。鈴木和也社長は「支店の方針で認定事業者を取得しようと担当の営業の人たちが力を入れて取り組んでくれた」と振り返る。
96年の改正LPガス法公布、97年の同施行に伴うかたちで構築された認定販売事業者制度。当時、経過措置として97、98年度は供給先の集中監視システムの導入率を10%以上とし、毎年度下限を10㌽ずつ上乗せさせ2004年度には70%以上に到達させるルールだった。

地方版

北海道=士別市立病院のGHPを5台増設しバルク導入

北部ガスセンター(士別市)、燃転提案実る

6月中に設置が完了する2.9㌧のバルク貯槽

北部ガスセンター(本所・士別市、福島和秀理事長)が3月までに士別市立病院にGHPを新たに5台設置した。病院はもともと夏場の空調はEHPに頼っていたが、同センターのLPガス提案が燃転につながった。GHPの増設によって2・9㌧のバルク貯槽も設置した。
市立病院は1987年に現在の場所に新築移転。鉄筋コンクリート造6階建てで、延べ床面積は1万5500平方㍍。当初は夏場をEHP、冬は燃油式ボイラーというかたちの空調システムをとっていた。それがEHPの更新時期を迎えた2009年10月に、初めてG H P を導入。それ以来、更新時期を迎えるたびに次々にGHPに燃転してきた。

東北=CN時代の営農実証へ ENEOSグローブエナジー北日本

青森市でイチゴ栽培

研修先の青森県産業技術センター農林総合研究所の高設栽培イチゴ

ENEOSグローブエナジー北日本支社(青森市、石丸勝浩常務執行役員支社長)はカーボンニュートラル(CN)時代を見据え、農業分野への事業進出を念頭に農作物の実証栽培に取り組む。化石燃料販売が厳しくなる将来に備えて新しい事業領域を探ること、農業の担い手不足問題に地域社会の一員として向き合うこと、農業分野でのLPガス利用の促進につなげることなどが狙いだ。手始めにイチゴを栽培することとし、栽培施設を11月までに青森市内に設ける計画だ。
営農に着目したきっかけは、リンゴ農家を兼業している取引販売店が後継者問題に悩んでいたこと。青森ではリンゴに限らず農業の担い手不足が地域課題になっており、農業分野には、地域社会に必要とされる事業を展開できる余地があると考えた。まずは農作物生産に取り組むこととし、県産業技術センターに相談した結果、イチゴの栽培に取り組む。

中部=福井県協坂井支部、2保育施設を訪問

紙芝居やゲームで食育

紙芝居を通じ食べ物のありがたさを伝える(米納津保育所)

福井県LPガス協会坂井支部(田端広志支部長)は5月13日と25日、坂井市内の保育施設で食育活動を行った。13日はすずらん保育園(初開催)で年中・年長児19人、25日は米納津保育所(2回目)で同23人が学習した。
両施設ともはじめに「いただきますのひみつ」と題した紙芝居を読み聞かせ、「食事は残さない」「おいしかった」「ありがとう」の感謝の気持ちと「いただきます」「ごちそうさま」の意味や大切さを伝えた。

近畿・四国=鈴木住宅設備(四国中央市)、電話自動応答を導入 

業務改善し7号業務に集中へ

鈴木正秀社長

鈴木住宅設備(本社・四国中央市、鈴木正秀社長)は、IVRy(アイブリー、本社・東京、奥西亮賀社長)の電話自動応答サービス「アイブリー」を導入した。自社で7号保安業務(緊急時連絡)を行う鈴木住宅設備にとって、営業時間外に掛かる顧客からの電話を7号業務とそれ以外に切り分けることが課題となっていた。そのため、最適なサービスを模索していたが、「概算で月額4千円弱の低コストで、利便性も高い」としてアイブリーを採用した。
同社の営業時間は月~土曜の午前8時~午後8時。時間外でも緊急の電話があれば最優先で対応し、場合によっては急行することも使命だと心得ているが、夜遅い時間帯でのガス料金や商品の問い合わせなど緊急性が低く、近くに基幹システムがないと対応しづらい電話も多いという。時間外は鈴木社長を含めた当番制だが、7号業務への集中と働き方改革を図る目的があった。

  • 近畿・四国=LPガス事業研、メーター再利用と国備の一部放出を近連通じ全L協に要望
中国=広島県協、新会長に広島ガスプロパン社長・泉博之氏 

保安・安心・災対を柱に

広島県LPガス協会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から通常総代会は行わず、5月26日を決議日とする書面決議に切り替えた。役員改選期に当たり泉博之氏(広島ガスプロパン社長)を新会長に選出し、大谷俊司(食協常務)、宮垣尚民(岩谷産業中国支社長)、西本洋介(西本屋社長)の3氏を副会長に新任した。河尻毅、渡辺明裕両副会長を再任した

九州=コミュニティーガス協会九州支部、独自「マニュアル」発刊

改正ガス事業法に対応

日本コミュニティーガス協会九州支部(金井昌道支部長)が、改正ガス事業法に対応した新マニュアル「コミュニティーガス事業に係る申請書・届出書等作成マニュアル2021年度版」を発刊した。
同支部は1978年、簡易ガス事業関係の申請などの手続きに関するマニュアル『簡易ガス事業許認可申請書等作成要領』を発行。以来6回の改訂を重ねながら通称「赤本」として関係者に長く活用されてきた。今回、2017年4月に施行された改正ガス事業法に対応した。
ガス事業法に基づく申請書、届出書、報告書などを網羅し、手書きのフロー図や豊富な参考資料(「一の団地」の判断事例、契約時のQ&A、事前説明時・契約締結時の交付書面例など)などコミュニティーガス事業担当者に必要な情報を掲載した。

住設・新技術

  • 日本LPガス供給機器工業会、製品安全を高度化 設置段階から事故未然に
Magic Momentの営業支援ツール

商談成約の確度高く

営業支援ツール「MMP」の画面例

Magic Moment(本社・東京、村尾祐弥社長)は営業活動の質と量を高める支援ツール「Magic Moment Playbook(MMP)」をLPガス業界に提案する。顧客情報や営業担当者の行動、成約までの合意形成のプロセスなどをデータにして活用する。営業成績の良い人間のノウハウをチーム全体に共有し「決まる契約」の再現度を上げ、業務の自動化で担当者が人を必要とする業務に専念できるようにもする。営業の取り組み方と考え方を変え、LTV(顧客生涯価値)の高い経営を実現する。

<全L協特集2022>

山田新体制がスタート 局面打開へ一致団結
全国LPガス協会は9日、東京・新橋の第一ホテル東京で2022年度通常総会を開いた。コロナ禍のため実施できなかった対面方式を3年ぶりに実現し、前身の日本LPガス連合会から数えて16代目、全L協4代目となる新会長に山田耕司副会長(大分県LPガス協会会長)を選出した。コロナ禍、資源高騰、ロシアのウクライナ侵攻、国内の少子高齢化、そしてカーボンニュートラル(CN)への対応などLPガス業界を取り巻く環境が厳しさを増すなか山田新体制がスタートした。消費者から選ばれるエネルギーになるためにも山田新会長のかじ取りに期待が集まる。
中間報告もとにCN対応
構造改革を継続 選ばれるエネに 山田耕司会長
 秋元耕一郎会長が一生懸命4年間やられた構造改革を引き継ぎながら、消費者に選ばれるエネルギーになるために何をすればいいのか一生懸命考えながらやっていきたい。協力をお願いしたい。
副会長5人体制 菅井・澤田・田氏新任

需要開発推進運動/最前線ルポ
全国LPガス協会は昨年度、ヒートショック撲滅と家事楽を推奨しエコジョーズと浴室暖房乾燥機、衣類乾燥機の普及に取り組んだ。今年度もカーボンニュートラルに対応しエネファームやエコジョーズ、ハイブリッド給湯器、GHPなどCO2削減が可能な機器の販売を後押しする。機器拡販に成功している事業者のモデル事例を取り上げる。
・三ツ輪商会(釧路市)=衣類乾燥機39台販売 前期、卸販促が起爆剤に
・スガノガス(豊橋市)=SNSで入り口拡大 機器拡販へ3種に連日投稿
・古川(小田原市)=デジタルツールを有効活用 生活関連相談一手に
2021年のLPガス事故分析
2021年のLPガス一般消費者事故件数は前年比14件増の212件だった。事故件数は3年ぶりに増加に転じたが、死傷者は過去最少だった前年の30人を更新し21人(うち死者1人)となり、LPガス安全高度化計画で掲げた指標「人身事故25件未満」を初めて達成した。B級以上事故は前年に続き1件(B級)発生したが、CO中毒事故は3年連続でゼロとなった。原因者別では他工事業者が
29・3%(62件)と最も高い割合を占めた。
・死傷者数最小も他工事高止まり
・CO中毒事故3年連続ゼロに
LPガス安全高度化計画概要
「LPガス安全高度化計画2030」が昨年4月に施行された。2030年までの10年間を見据えた総合的な保安対策で、30年時点の目標として年平均の死亡事故0~1件未満、人身事故25件未満を掲げる。初年である21年度の状況について、経済産業省が3月14日に開いた産業構造審議会LPガス小委員会の第16回会合で業界団体の活動内容などを確認した。会合には全国LPガス協会、ガス警報器工業会、日本LPガス供給機器工業会(JLIA)、高圧ガス保安協会(KHK)がオブザーバーとして参加し、目標達成に向けた21年度の取り組みを伝えた。会合出席者の肩書はすべて当時。
・30年に死亡事故ゼロ目指す
・地方協会の事業と展望

最近の記事一覧プロパン・ブタンニュース一覧