石油化学新聞

THE PETROCHEMICAL PRESS

デンカ・・・熱電変換モジュール 社会実装へ

IoTセンサー 工場廃熱で駆動

デンカは、熱を利用して発電するフレキシブル熱電変換モジュールの社会実装を目指す。工場で発熱する配管に熱電変換モジュールを巻き付け、これで発電した電気を使ってIoTセンサーを駆動させる用途を提案しており24年度末をメドに有償サンプル提供を開始する。
日本の工場で200度Cを超える高温廃熱からのエネルギー再利用は行われているが、200度以下の低温廃熱はほとんどが再利用されていない。デンカはこうした状況に着目し、工場での低温度帯の廃熱を有効利用して発電させる熱電変換モジュールを開発した。

フレキシブル熱電変換モジュール

  • 三井化学・・・R&D 世界拠点構想を革新 エリアにストーリー性
東レ・・・水素関連事業、30年度売上収益3000億円に

HC電解質膜を25年量産化

東レは、水素を製造する水電解装置や燃料電池向けの素材・部材といった水素関連事業の売上収益を25年度に22年度比3倍の600億円、30年度に同15倍の3千億円とする目標を掲げた。25年度ごろまでは現在の主力製品である高圧水素ガスタンク用レギュラートウ(RT)炭素繊維、触媒付き電解質膜(CCM)、膜・電極接合体( MEA)を中心に拡販し、その後は25年に量産を開始する炭化水素系(HC)電解質膜の販売も大きく伸ばす計画だ。 萩原識副社長技術センター所長が水素関連事業説明会で明らかにした。「世界各国で再生可能エネルギー由来の電力で製造するグリーン水素の社会実装が今後10年程度で急速に進む」と語り、競争優位性の高い素材・部材で商機を取り込む考えを示した。高い収益性を確保し、水素関連事業の事業利益率は全社目標(25年度6%)より高いレベルを目指す考えも述べた。

  • 日本化薬・・・エポキシ樹脂、新系列に続く増産へ 24年度上期に具体化
  • 日本化薬・・・自動車安全部品 中国EV用に力
  • 東ソー物流・・・新エチレン船「霞陽」が竣工

東ソーの物流子会社、東ソー物流が運航するエチレン輸送船「霞陽(かよう)」=写真=が竣工した。老朽化した既存エチレン船「霞陽丸」(88年竣工)と置き換え、東ソーが使用するエチレンの安全・安定輸送の継続を図る。霞陽は内航船で、東ソーの南陽事業所(山口県周南市)で使うエチレンの輸送を担い、主に自社の四日市事業所(三重県四日市市)で生産するエチレンを南陽に輸送する。概要は全長73・99㍍、全幅13・5㍍、総トン数と載貨重量トン数1593㌧。1航海当たり輸送能力は1 千㌧で、既存船に比べ200㌧増えることにより輸送の効率化と環境負荷低減につながる。

  • UBE・・・堺に研究開発集約 コンポジット事業 25年春稼働で新棟

<特集>新たな局面迎え変化する中国の化学市場

日本企業の現地展開と戦略
中国経済の成長鈍化が長期化の様相を呈している。不動産市場は政策的支援も効果が出ず、個人消費の冷え込みや若年層の失業率上昇など厳しさは増している。一方、中国市場の根源的なニーズは、健康・長寿に関わるヘルスケアや食の安全、環境に貢献する機能性材料に進化している。これらは日本の化学企業が得意とするところ。各社は素材供給だけでなく、ソリューション提案力を高め、市場を深掘りする。当面のリスクを回避しつつ、新たな成長の糧を見いだそうとする日本の主要化学メーカーの新たな中国戦略に迫る。

東ソー

  • 分離精製剤 バイオ医薬向け好調
  • 免疫診断装置 新機種投入へ

日本化薬

  • 機能性材料、地産地消化に対応
  • 色素材料 需要回復し増産検討

JSP

  • EPP 通い箱用に再生品投入
  • 環境対応 現地競合と差別化

三菱ケミカルグループ

  • 食品関連 市場・技術開発で新拠点
  • 経理業務集約し経営効率化

三井化学

  • 長期経営計画 5大基本戦略を実行
  • 成長領域 ソリューション提案

ポリプラスチックス

  • 顧客層拡大へ マーケットイン強化
  • POM 24年に9万㌧新設

旭化成

  • エリアと本社、事業部 三位一体で戦略再構築
  • 「ガレージ」 現地と自動車材共創

THE PETROCHEMICAL PRESS

宇部エクシモ・・・光通信・電材・FRP製品 ROS向上へ特殊化

岐阜で増産体制

宇部エクシモは親会社UBEの戦略に沿ってスペシャリティ事業と位置付ける光通信ケーブル資材、電子材料、繊維強化樹脂(FRP)製品の拡大を加速させる。光通信資材と電材は需要増を見据えて増産体制を整え、FRP製品も増産と幅広いニーズに対応できる供給体制を今年度中に確保する。繊維や産業資材などのベーシック事業も量的拡大などにより安定収益を確保できる体制を構築する。24年度までの中期経営計画で目標とする売上高営業利益率(ROS)6%以上の達成を目指す。

  • 日本化薬・・・ドローン保険構築へ 東京海上日動と検証
  • 日本ゼオン・・・LIB用バインダー、米で26年生産開始 地産地消を拡大
  • 積水化成品工業・・・万博会場に再生EPS
  • ピエクレックス・・・アパレルに圧電繊維
  • 帝人・・・スーパー大麦 伊で販路開拓
  • AGC・・・硫化物電解質を量産 全固体電池向け新技術
  • 三井化学・・・自動倉庫構造部分ラピュタ社に供給
  • 三井化学・・・パナマウントなどと ベッドマットレスPU回収再生実証
  • 住友化学・・・害虫防除に参入 印社買収
  • 化学物質評価研究機構(CERI)・・・国内初のプラ生分解性試験JIS認定事業者に
  • 中国・・・ナイロン輸出拡大 CPL生産5%増
  • 日本ソーダ工業会・・・2023年7月カセイソーダ出荷内訳
  • ベンゼン9月ACP・・・55㌦高の950㌦
  • 日本プラスチック板協会・・・7月の硬質塩化ビニル平板生産出荷実績、7月の硬質塩化ビニル波板生産出荷実績、7月のポリカーボネート平板・波板生産出荷実績
  • カーボンブラック協会・・・7月のカーボンブラック実績
  • 化学製品値上げ
    ・プライムポリマー・・・PEとPP15円以上
    ・三井化学・・・フェノールなど
    ・東レ・・・家庭用浄水器

最近の記事一覧石油化学新聞一覧